写真集を読む– tag –
-
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.29 「一日『ソール・ライター』DAY」講座レポート
2017年4月29日に写真集食堂めぐたまにて開催された「飯沢耕太郎と写真集を読む」。 今回はBunkamura ザ・ミュージアムで開催中の展覧会「ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展」に関連して、ソール・ライターの写真世界を覗いていき... -
飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.30 木村伊兵衛と土門拳
飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.30 木村伊兵衛と土門拳 木村伊兵衛((1901〜74)と土門拳(1909〜91)。いうまでもなく、この二人は日本を代表する写真家としてほぼ同時代に活動しました。彼らの業績は木村伊兵衛写真賞(朝日新聞社主催)... -
飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.29 一日「ソール・ライター」DAY
ソール・ライター 《雪》 1960 年 発色現像方式印画 ソール・ライター財団蔵 ©️Saul Leiter Estate ソール・ライター 《タクシー》 1957 年 発色現像方式印画 ソール・ライター財団蔵 ©️Saul Leiter Estate 《天蓋》 1958 年 発色現像方式印画 ソール・ラ... -
「飯沢耕太郎と写真集を読む 番外篇 『植田正治作品集』を巡って」講座レポ
2月12日に、月に一度の連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」を開催しました。 「写真集を読む」では毎回、テーマに合わせて写真評論家の飯沢さんが“写真の味わい”についてお話しています。(これまでの講座の様子はこちら) 今回は、植田正治の決... -
「植田正治が愛した食卓」レポート
「植田正治が愛した食卓」レポート 2月12日に金子隆一さん(写真評論家)と飯沢耕太郎さん(写真評論家)の河出書房新社から刊行された『植田正治作品集」をめぐるトークの後に「植田正治の愛したご飯会」を開催しました。 トークの内容は後日、詳しくレポ... -
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.28 ラテンアメリカ写真を語りて、世界を震撼せしめよ!」講座レポ
1月29日の日曜日に2017年最初の「飯沢耕太郎と写真集を読む」を開催しました。(これまでの講座の様子はこちら) この日のゲストは「カーニバル評論家/ラテン系写真家」という肩書きをもち、ラテンアメリカ写真にも詳しい白根 全さんです。白根さ... -
飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.28 「ラテンアメリカ写真を語りて、世界を震撼せしめよ!」
飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.28 「ラテンアメリカ写真を語りて、世界を震撼せしめよ!」 今回の「写真集を読む」は、カーニバル評論家/ラテン系写真家で、ペルーの大写真家マルティン・チャンビ展覧会の企画者でもある白根 全さんをゲストに迎え、「ラ... -
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.27 アメリカと日本・『二つの眼』を持つ写真家、石元泰博を読む」講座レポ
11月13日の日曜日、今年最後の「飯沢耕太郎と写真集を読む」が開催されました。 「写真集を読む」では、1人の写真家を取り上げたり、テーマを決めて写真集を読んだりと、毎月さまざまな切り口で写真集を味わっています。 1冊1冊の味わい方を教えて... -
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.26 ロバート・フランク『アメリカ人』を全バージョンで読む」講座レポ
月に一度の恒例イベント「飯沢耕太郎と写真集を読む」が10月16日の日曜日に開催されました。(これまでの講座の様子はこちら) めぐたまの5000冊を超える写真集の持ち主、写真評論家の飯沢さんの解説とともに、写真集を味わう。今回のテーマは「ロ... -
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.25「星野道夫と自然写真家たち」講座レポ
9月22日(秋分の日)、連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」が開催されました。今回のテーマは、自然写真家の星野道夫さん。今年は、星野さんが不慮の事故で亡くなられてから20年目の節目の年。回顧展が全国を巡回中です。写真集を繰りながら、彼の仕事... -
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.24 「トークと鑑賞で一日キャメロンDAY」講座レポ
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.24 「トークと鑑賞で一日キャメロンDAY」講座レポ 写真評論家の飯沢耕太郎さんのレクチャーにより写真の味わい方を学ぶことのできる大人気連続講座『写真集を読む』第24回が、7月17日(日)に開催されました。 今回の「... -
「飯沢耕太郎と写真集を読むvol.23 ウォーカー・エヴァンズ『アメリカン・フォトグラフス』を読む」講座レポ
6月19日の日曜日、連続講座の「飯沢耕太郎と写真集を読む」が開催されました。 「写真集食堂 めぐたま」はその名の通り、写真集と美味しいごはんを味わうことのできる場所です。 5000冊もの写真集がずらりと並ぶ店内。 めぐたまに訪れたことのある...