2015年5月– date –
-
コトバの愛人放談
御厨貴vsときたま「コトバの愛人放談」レポート
5月19日に御厨貴vsときたま「コトバの愛人放談」行われました。 何をしゃべったか忘れたけど、たのしかった。 と言っている、ときたま本人がこの日記を書いています。 ご来場いただいた方も笑っていただき、よかったです。 御厨貴さん,斗夜子さん、き... -
きのこ(報告)
ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話レポート
5月17日、岩出菌学研究所の原田栄津子さんをゲストスピーカーに迎え、ガルガルとヤコウタケのお話をしていただきました。 これが、岩出菌学研究所から届いた生のガルガル。 これが食べられるのは、この催しだけです。 原田さん。 ガルガルのお話をして... -
写真集を読む
「飯沢耕太郎と写真集を読むvol.13 荒木経惟を読む!Part4アラーキーの現在形」講座レポ
5月17日、夏のような日差しの日曜日に 月に一度の連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」が開かれました。 めぐたまには5000冊以上の写真集がずらりと並んでいます。 すべて自由に読んでいただけますが、何しろ5000冊もあるので、 どれを手に取れば... -
ときたま
1000のコトバ展示風景
写真/木村直軌 -
身体に美味しい文化講座
三線奏者・タケシィ+ことばのアーティスト・ときたま+沖縄料理の会レポート
第3回 身体に美味しい文化講座 三線奏者・タケシィ+ことばのアーティスト・ときたま 不思議な二人のコラボレーションと沖縄料理の会 レポート 5月10日に行われた沖縄のイベントのレポートです。 第一部は沖縄三線タケシィのライブ。はじめの20分ほど... -
ポートフォリオ・レビュー(告知)
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎14
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎14 写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきま... -
写真集を読む(告知)
飯沢耕太郎写真集を読む Vol.14「森山大道の世界 『にっぽん劇場写真帖』から『光と影』まで」
飯沢耕太郎写真集を読む Vol.14「森山大道の世界 『にっぽん劇場写真帖』から『光と影』まで」 第14回目になる「写真集を読む」。今回は森山大道を取り上げます。荒木経惟、中平卓馬らとともに、1960年代末以来の日本の写真表現を牽引し、国際的に... -
身体に美味しい文化講座(告知)
91歳の語り部・小野トメヨの民話と被災の語り
福島県・相馬震災支援 91歳の語り部・小野トメヨの民話と被災の語り 恵比寿めぐたま「相馬の日」 2011年3月11日午後2時46分頃、三陸沖を震源に国内観測史上最大M9,0の 地震が発生し、続く原発事故の発生により原発周辺地域は壊滅的な打撃... -
トーク(告知)
「「和食」ってなに?」出版記念 阿古真理の昭和のご飯の話と軽食の会
「「和食」ってなに?」出版記念 阿古真理の昭和のご飯の話と軽食の会 昨日の夕食、何食べましたか? 和食?洋食?中華? 毎日食べているご飯は、この50年、社会の変化に伴い、どんどん変わって来ています。 「「和食」って何?」(ちくまプリマー新書)... -
サイエンスカフェ(告知)
宮川隆のサイエンスカフェ5 「腸内細菌について知ろう」
宮川隆のサイエンスカフェ5 「腸内細菌について知ろう」 宮川隆さんのサイエンスカフェ第5弾。 今回は、話題の腸内細菌。 腸内細菌って、なんなの? どうして、腸内細菌が健康と関係しているの? 善玉菌と悪玉菌ってなに? どうやれば、腸内環境は良くな... -
ときたま
ときたまGOODS、色々並んでいます。
1000のコトバ会場では、ときたまグッズいろいろ売ってます。 文庫1200円 ときもどき1500円 ハガキ150円 ビンゴ1500円 うちわ600円 カレンダー1500円 ふんどし(ときたまオリジナルの浴衣地です)3000円 手ぬぐい1000円 フォ... -
お知らせ
5月6日は午後5時からの営業です。
5月6日はお昼の営業が貸し切りの為、午後5時からの営業になります。よろしくお願い致します。
1