食べる(告知)– category –
-
第59回 身体に美味しい文化講座 …平田篤史の縄文人として生きる!…
【第59回 身体に美味しい文化講座 …平田篤史の縄文人として生きる!…】 縄文ちらし2025 -
落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第21回 入船亭扇橋師匠
【落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第21回 入船亭扇橋師匠】 ついこの前、真打になったと思ったら、 もう3年目の入船亭扇橋師匠。 実力、人気のバロメーターである 寄席でのトリを務める機会も増えて来ました。 二部はめぐたまのおかどめぐみこに... -
泉鏡花きのこ文学 朗読と蓄音機の夜
【泉鏡花きのこ文学 朗読と蓄音機の夜】 飯沢耕太郎編『泉鏡花きのこ文学集成』(作品社)にちなみ、前尾津也子の朗読と、飯沢耕太郎による解説、おやびん佐藤が演奏する手回し式蓄音機。そして、写真集食堂めぐたまによるきのこ料理を楽しむ夕べです。 ... -
第57回 身体に美味しい文化講座 …原きよの『村井弦斎 食語り』3… 華やかなりし明治の素敵な料理の世界へのお誘い
-
第55回 身体に美味しい文化講座 森山暁子の浮世絵江戸話し〈6〉☆葛飾北斎 新1、000円札の楽しいお話し☆
【第55回 身体に美味しい文化講座 森山暁子の浮世絵江戸話し〈6〉☆葛飾北斎 新1、000円札の楽しいお話し☆】 -
落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 二十回記念 四人会 春風亭柳枝 春風亭一蔵 柳亭小燕枝 入船亭扇橋
【落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 二十回記念 四人会 春風亭柳枝 春風亭一蔵 柳亭小燕枝 入船亭扇橋】 二○一七年三月から始めためぐたま寄席。 コロナの時期にはお休みしていましたが、 無事に復活して、二十回を迎えます。 その間に、めでた... -
落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第19回 柳亭小燕枝師匠
落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第19回 柳亭小燕枝師匠 イケメンな落語家といえば、小燕枝さん。 でも、おととし、真打ちに昇進してからは、 滑稽み、凄みがプラスされてきました。 どのように進化しているか、今回も楽しみです。 二部はめぐたま... -
「落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第18回 春風亭一蔵師匠」レポート
【「落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第18回 春風亭一蔵師匠」レポート】 2024年2月9日に行われた春風亭一蔵師匠を迎えての「落語と江戸料理の会」、満員のお客様を迎えて、楽しく美味しいひと時を過ごしました。 まず初めはお待ちかねの一... -
第51回 身体に美味しい文化講座 黒川妙子の楽しい韓国舞踊 ☆呼吸が見える!韓国伝統リズムの世界を体験♪♪♪☆
【第51回 身体に美味しい文化講座 黒川妙子の楽しい韓国舞踊 ☆呼吸が見える!韓国伝統リズムの世界を体験♪♪♪☆】 2024年最初の身体に美味しい文化講座は、楽しく明るく韓国舞踊の登場です。 インドの古典舞踊でもおなじみの伝統舞踊研究家・黒川妙子... -
展覧会開催記念 館野二朗の「奄美 ゲニウス・ロキ」を巡るスペシャルトークと奄美ご飯の会
【展覧会開催記念 館野二朗の「奄美 ゲニウス・ロキ」を巡るスペシャルトークと奄美ご飯の会】 写真家・館野二朗の奄美トークと、おかどめぐみこの奄美ご飯の会を開催します。 キヤノンオープンギャラリー1(2024年2月1日(木)~3月6日(水))での展示... -
【「インタビュー 日本の現代写真を語る(金子隆一著、飯沢耕太郎編著)(梓出版社)」刊行!】
【「インタビュー 日本の現代写真を語る(金子隆一著、飯沢耕太郎編著)(梓出版社)」刊行!】 飯沢耕太郎さんが、編著として関わった「インタビュー 日本の現代写真を語る(金子隆一著、飯沢耕太郎編著)(梓出版社)」が刊行されました。 日本における1... -
第49回身体に美味しい文化講座 …癒しのハーピスト・彩愛玲(SaiAiling)の世界【2】… グランドハープが奏でる台湾茶葉のメロディー世界
第49回身体に美味しい文化講座 …癒しのハーピスト・彩愛玲(SaiAiling)の世界【2】… グランドハープが奏でる台湾茶葉のメロディー世界 台湾にルーツを持つ癒しのハーピスト・彩愛玲さんの登場です。 今回は長年にわたり植物による作曲を続ける藤枝...