2021年11月– date –
-
【めぐたまキッチン69 大江戸料理帖6 鬼平も大好物?「めぐたま狸汁】
【めぐたまキッチン69 大江戸料理帖6 鬼平も大好物?「めぐたま狸汁】 蒟蒻百珍を元に鬼平犯科帳の狸汁を参考に作りました。めぐたま流の狸汁です。 是非見て作ってみてください。寒い夜にはぴったりです。 チャンネル登録もよろしく! youtube配信(... -
めぐたま忘年会・新年会特別コース 予約受付中!
めぐたま忘年会・新年会特別コース 予約受付中! たくさん飲むなら、これがお得! ●飲み放題付きお料理コース 5500円(税込) 料理6品+ごはん+デザート(2時間です。2時間以降は1ドリンク500円(税込)で飲めます) ◎鍋・ちゃんこ鍋コース ... -
めぐたまキットパスプロジェクト31「ニンタマ」by 渡辺ナオ
!! めぐたまキットパスプロジェクト31 「ニンタマ」by渡辺ナオ やっと、通常営業に戻りつつあるめぐたまは12時から22時まで営業。 LO21時です。 もちろん、お酒はいつでもオーケー。 長らく展示していたアマビエの作品もそろそろなくても大丈夫... -
めぐたまキッチン68 おうちごはん5 ほそーく切るのがコツ、火を使わない「じゃがいものジェンジェンサラダ」
めぐたまキッチン68 おうちごはん5 ほそーく切るのがコツ、火を使わない「じゃがいものジェンジェンサラダ」 ジャキジャキしたジャガイモのサラダ。 熱湯をかけるだけなので簡単です。 ジェンジェンはおかどさんのお家で細く切ったおりょうりのことを... -
第39回 身体に美味しい文化講座 …タケシィが奏でる沖縄三線の音~沖縄のお正月…
第39回 身体に美味しい文化講座 …タケシィが奏でる沖縄三線の音~沖縄のお正月… 沖縄には3回のお正月があることをご存知でしょうか? 年明け1月1日と旧暦のお正月、そして「あの世(ウチナーグチ)」のお正月です。 日本本土のお正月とはちょっと違... -
「第38回 身体に美味しい文化講座 暮らしの記憶☆奄美の泥染め 奄美大島に残る伝統文化映像と奄美料理を楽しみましょう!」レポート
「第38回 身体に美味しい文化講座 暮らしの記憶☆奄美の泥染め 奄美大島に残る伝統文化映像と奄美料理を楽しみましょう!」レポート 2021年11月13日に民族文化映像研究所理事の中川誼美さんを迎えて行われた「第38回 身体に美味しい文化講座 暮ら... -
【めぐたまキッチン67 大江戸料理帖5 源氏柿、焼き柿。江戸では柿を焼いた?揚げた?】
【めぐたまキッチン67 大江戸料理帖5 [源氏柿]、[焼き柿]。江戸では柿を焼いた?揚げた?】 今では、生で食べるのが普通の柿。 でも、江戸時代には焼いたり上げたりして食べられていました。 一手間かけると、いつもの柿が新しい一品になります。 是... -
めぐたまキッチン66/おうちごはん4/ボリュームタップリ、ご飯がススム「牛ひき肉と春雨のシノア(中華)風炒め物」
めぐたまキッチン66/おうちごはん4/ボリュームタップリ、ご飯がススム「牛ひき肉と春雨のシノア(中華)風炒め物」 牛の旨みをたっぷり含んだ緑豆春雨、おいしいですよ。 常備調味料としてオススメのシノワ(中華)醤油を使った一品です。 是非お試し...
1