2015年10月– date –
-
身体に美味しい文化講座
第5回 身体に美味しい文化講座 −雅楽と天平料理を楽しむ夕べ−レポート
遅くなりましたが、第5回 身体に美味しい文化講座−雅楽と天平料理を楽しむ夕べ−のレポートです。 日本雅楽の研究・伝承・普及をめざし『雅楽瑞鳳会』を主宰する三田徳明先生を中心とする三田徳明雅樂アンサンブルの皆さんに来ていただきました。 三田徳... -
トーク
メキシコは写真と唐辛子の国!レポート メキシコ国立写真美術館館長のトークとメキシコ料理の会
メキシコは写真と唐辛子の国!メキシコ国立写真美術館館長のトークとメキシコ料理の会が10月22日に行われました。 ゲストのメキシコ国立写真美術館館長・フォワン カルロスさんが、メキシコの写真の歴史と、現代写真をプロジェクターを使って説明。 ゲ... -
身体に美味しい文化講座(告知)
第6回身体に美味しい文化講座 -チベットの風にのって- チベットからの唄声・お話と共にチベット料理がお待ちしています
第6回身体に美味しい文化講座 -チベットの風にのって- チベットからの唄声・お話と共にチベット料理がお待ちしています ヒマラヤを背にいただく、世界の屋根チベット。 ヒマラヤの青い空の下、透明な声と心で唄うチベットの唄姫/ソナム・ギャルモの... -
写真集を読む(告知)
「飯沢耕太郎と写真集を読む! Vol.18 石内都」
「飯沢耕太郎と写真集を読む! Vol.18 石内都」 石内都さんは1947年群馬県生まれ。幼い頃に移転し多横須賀の記憶を傷口を押し開くようにして撮影した「絶唱、横須賀ストーリー」(1977年)で個展デビューしました。その後、自分と同世代の女... -
サイエンスカフェ(告知)
宮川隆のサイエンスカフェ11「脳」についてホントの事を知ろう。
宮川隆のサイエンスカフェ11 「脳」についてホントの事を知ろう 宮川隆さんのサイエンスカフェ第11弾。 今回は、脳がテーマです。 脳の仕組みってどうなっているの? どうすると記憶されるの? 感情も脳と関係しているの? 脳の機能をよくするにはどう... -
写真集を読む
「飯沢耕太郎と写真集を読むvol.17 中平卓馬」講座レポ
月に一度の連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」。 講座では写真評論家の飯沢さんの解説を聞きながら貴重な写真集をみる事ができます。 今回はいつも以上にたくさんの方にご参加いただきました。 (これまでの講座の様子はこちら) 今回のテーマは、先月... -
ポートフォリオ・レビュー(告知)
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎18
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎18 写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきま... -
スナップ散歩(告知)
渋谷恵比寿スナップ散歩
渋谷恵比寿スナップ散歩 「渋谷と恵比寿を散歩しながら、スナップ写真を撮ってみませんか? カメラはスマホでOK。 あとで画像をパソコンに送ってもらって編集し、上映しながら僕が講評します。 やってみるとよくわかるのですが、スナップ写真にはその人の... -
佐賀フェア(告知)
10月1日は日本酒の日、佐賀の酒の利き酒セットやります。
10月1日は日本酒の日。 10月は新米で新酒が造られ始め、春先に造られたお酒が熟成して飲み頃となる「秋あがり」の時期。 ということで、日本酒の日に定められています。 詳しくは日本名酒会のサイトに。 http://www.meimonshu.jp/modules/topics/index....
1