2015年1月– date –
-
「江戸から教わる・和をあじわう」vol.1 「江戸指物の技を今に生かす」 ~木工家 前田大作さん~
「江戸から教わる・和をあじわう」vol.1 「江戸指物の技を今に生かす」 ~木工家 前田大作さん~ 江戸の暮らしの中には、現代にも通じる知恵やワクワクするものがたくさんあります。そんな魅力あるものからいろいろヒントをもらったり、楽しんじゃおう。... -
メジロ様毎日ご来店
めぐたまの奥のウッドデッキのところ、隣の家との間に、椿の一種、侘助の花が咲きました。 可愛いピンクです! そしたら、メジロが2羽、毎日やってきます。 花の蜜を水にやってくるのです。 メジロだ!と言ってとったのですが、鳥の写真は難しい。 何も... -
身体に美味しい文化講座第1回 韓国の尼僧が語る 五臓六腑の健康を守るお話と韓国料理の会
身体に美味しい文化講座第1回 韓国の尼僧が語る 五臓六腑の健康を守るお話と韓国料理の会 韓国・大邱(テグ)近郊に生まれ、尼僧としての修業を積んだ智浩(チホ)スニム(韓国語でお坊さんの意味)による健康を守るためのお話と韓国料理の会を開催いたします。... -
めぐたまキットパスミラーギャラリーvol5「Tender Heart」by Setsuko Masaokaさん
今日、めぐたまキットパスミラーギャラリーが新しくなりました。 今回は、Setsuko Masaokaさんに、お得意の赤いハートを描いていただきました。 いっぺんに春が来たみたいです。 ハート好き、赤好きのおかどさんは大喜びです。 ちなみに、写真に写っている... -
息継庵 新年のモーニング茶事レポート
息継庵 新年のモーニング茶事が、1月18日日曜日に行われました。 石澤彰一サンの日記に様子が載っています。 みてね。 http://blog.goo.ne.jp/ikitugian/e/7ee2741ae63ad906e8f8f325300adda8 -
写真集を語り尽くす6 長野陽一×飯沢耕太郎 トークショー 「テーブルのうえの美味しい写真」レポート
2015年1月25日、長野陽一さんと飯沢さんのトークショーが行われました。 長野陽一さんのサイト http://yoichinagano.com 大きなテーブルを囲んで、お二人のトークが始まります。 最初は、「美味しいポートレイト」について話しはじめます。 昨夏、銀... -
めぐたま1周年記念パーティ
めぐたま1周年記念パーティ 2月22日、めぐたまオープン1周年を迎えます。 皆様のお陰で、無事に、1年やってこられました。 本当にありがとうございます。 感謝の気持ちをこめて、2月22日、めぐたま1周年記念パーティを開きます。 みんなで、ワイワイと... -
PHOTOBOOK DINER MEGUTAMA
This is the blog page. Please click here. https://megutama.com You can read new blog. Sorry only in JAPANESE. Please enjoy photos. -
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎10
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎10 写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきます... -
台湾の旅行雑誌『TRAVEER Luxe 旅人誌』に載りました。
先日取材に来てくれた、台湾の旅行雑誌『TRAVEER Luxe 旅人誌』が送られてきました。 ありがとう! この号は、東京特集だそうです。 豊(さんずいに市) 心霊的食堂 と書いてありますが、なんていう意味でしょうね。 分かる方、教えてください。 ともかく... -
「飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.9『写真時代』の時代!」講座レポ
1月11日の日曜日に、今年最初の「写真集を読む」が開催されました。 9回目となる今回のテーマは「『写真時代』の時代!」 1981〜1988年の間刊行された雑誌『写真時代』を読んでいきました。 編集者の末井昭と写真家の荒木経惟、2人のタッグに... -
『「ネパールに咲く小さな花」を観る会』のレポート
『「ネパールに咲く小さな花」を観る会』のレポート 昨年開校10周年を迎えたネパール・ヒマラヤ小学校。時を同じくしてテレビ愛媛が開局45周年という節目の年を迎え、記念制作された特別番組「ネパールに咲く小さな花」を観る会が開かれました。 ヒマラヤ...
12