お知らせ」カテゴリーアーカイブ

第47回 身体に美味しい文化講座 相馬淳子のラオス便り! 天然染料・シルクを使った美しいラオスの手織物のお話し

「第47回 身体に美味しい文化講座 相馬淳子のラオス便り! 天然染料・シルクを使った美しいラオスの手織物のお話し」

美しい自然に囲まれた国 ラオス
そんなラオスの天然染織工房『ホアイオン職業訓練センター』にて伝統織物を楽しく丁寧に作り続けている職人たち。彼らの仕事や生活を2016年~2019年の3年間にわたり学んで来た相馬淳子さんに、本物の手織物を見せていただきながら映像を交えてお話ししていただきます。
実際に彼女が体験しラオスで過ごしてきた素敵な生活にも興味が尽きません。
そして映像とお話しの後はめぐたま店主・おかどめぐみこの手によるラオスの美味しい料理を皆さまにたっぷりと楽しんでいただきます。

日時:2023年5月20日(土)
   スタ-ト 11:00~(受付10:30)
会費:5,500円(映像とお話し & ラオス料理)
場所:恵比寿/写真集食堂めぐたま
   東京都渋谷区東3-2-7
   https://megutama.com

お話し:相馬淳子(ラオスの織物や文化を伝える「PaTu(パトゥ)」代表)
☆当日は工房の職人たちが作った作品販売も行いますのでお楽しみに…
料理人:おかど めぐみこ

要予約:畠中恵子 lhasa-h@ezweb.ne.jp or Messengerにてご予約ください。
こちらからの予約完了連絡をもってご予約となります。
[ご予約]①お名前 ②来場人数 ③緊急時のご連絡先(携帯番号など)
以上を明記いただき、お申込みください。
参加ボタンを押しただけではご予約とはなりませんので、ご注意ください。

☆前日・当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

めぐたまキットパスプロジェクト34 「Joy to the Universe」by Rynco

めぐたまキットパスプロジェクト34 「Joy to the Universe」by Rynco

2023年2月12日からめぐたまキットパスプロジェクトが新しくなります。
Ryncoさんの「Joy to the Universe」です。
春に向かって心軽くなる素敵な絵です。



伸びやかな人間達が描かれています。


手つくりの帽子をかぶったRyncoさん。

Ryncoさんの、いろいろな情報は下記に。
https://lit.link/Rynco
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めぐたまキットパスプロジェクトは知的障害者雇用7割以上の日本理化学工業応援プロジェクト。
めぐたまキットパスプロジェクトについては下記に。
ページの中程に載ってます。
https://megutama.com/活動/

日本理化学工業のサイト
http://www.rikagaku.co.jp

今回のキットパスプロジェクトのページ
https://www.rikagaku.co.jp/s_gallery/?id=498&fbclid=IwAR2GipADzpWx861eTbCdUe1I-FjSddfusBaNI7sXTLCKLrF3N9zAaJlKS68

これまでのキットパスプロジェクト作品は下記に。
https://megutama.com/category/キットパスプロジェクト/

ぜひ、新しい作品を見に来てください。元気をもらえます!

めぐたまでお待ちしています。

「めぐたま9周年パーティ」のお誘い


「めぐたま9周年パーティ」のお誘い

新型コロナの感染が続く中、めぐたまは2月22日に、めでたく9周年を迎えます。
この日を迎えられましたのも、皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

皆様への感謝を込めて、9周年記念パーティを行います。
22日の次の23日の祝日です。
おいしいご飯と、美味しいお酒をご用意します。

食べて、飲んで、ワイワイやりましょう!

2月23日(祝・木)
昼の部/12:00〜15:00
夜の部/17:00〜20:00

3000円(税込)(「めぐたま絵葉書」セット、お料理、飲み放題)
*差し入れ歓迎です。

《予約、お問い合わせは、めぐたままで》
準備の都合があるので、お手数ですが、ご予約ください。昼の部、夜の部もおしらせください。
めぐたままで、メールをお願いします。
megutamatokyo@gmail.com
0368051838

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。
*人数に限りがあるので、キャンセルの場合はご連絡ください

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。美味しいものいっぱい食べて、たくさん笑って、健やかに過ごせますように。
今日発行された「味の手帖」の遠山正道さんの連載「とーやまの昼膳放談」のゲストに飯沢耕太郎さんが登場。写真評論のこと、写真集のこと、きのこのことなど色々話しています。なかなか読みでがあります。もちろん、お昼ご飯の場所はめぐたま。お昼ご飯も載っています。
他にも楽しい連載、記事が色々あります。


ご希望の方は「味の手帖」まで、メール・電話・FAX、いずれかでお申し込みください。
電話:03-3479-5888
FAX:03-3402-4782
メール:mail@ajinotecho.co.jp
郵便でお送りしますので、
1冊ですと、
本693円+送料(切手代)87円=780円(税込)になります。(冊数によって、送料は変更になります)

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎79

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎79

写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきます。
作品点数や大きさには特に制限はありませんが、時間の関係で、あまり多すぎる場合には全部見切れないこともあります。他者の作品を見ることもとても大事なので、ポートフォリオを持参されない方も参加可能です。完成度の高さよりも、思い切って自分のやりたいことを表現している作品を期待しています。(飯沢耕太郎)

講師 飯沢耕太郎
日時 1月22日(日)9:30~11:30
料金 3100円(三年番茶付き) 学生割引 1600円(三年番茶付き)
定員 8名

*講座の終了後、ご希望の方は飯沢さんを囲んでの昼食が食べられます。1650円。受付でお申し込みください。

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。
*前日、当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。