2015年4月– date –
-
ときたま展「1000のコトバ」の搬入の模様。
4月26日の夜と、27日の朝からときたま展「1000のコトバ」の搬入をしました。 脚立に登って、ハガキを上から吊るします。 入り口のサッシュにカッティングシートを貼ります。 ここまでの準備はしていただき、一番楽な、紙をはがす所だけやっている... -
ときたま展「1000のコトバ」のフライヤーで来ました。
ときたま展「1000のコトバ」のフライヤー、できました。 アートディレション/ミルキィ・イソベ 写真/木村直軌 アートプラン(表紙)/阿部美千代(MIHYプロデュース) ヘアメイク/武藤妙子 イラスト/飯沢耕太郎 thanks/池谷明治 A3サイズなので、... -
息継庵 ときたまモーニング茶事レポート
4月29日、息継庵の6回目のモーニング茶事、明るい朝の光の中、行われました。 今日のご正客は ときたま。 まずはご飯。一汁一菜。 若竹煮。 採れたてタケノコと、生のワカメです。 ご飯はときたまピンクに因んで、紅ショウガご飯。 アオサのお味噌汁... -
4月26日、搬入の為、21:00で閉店します。
4月26日、ときたま展「1000のコトバ」搬入の為、21:00で閉店します。よろしくお願いいたします。 -
宮川隆のサイエンスカフェ4 「漢方薬について知ろう」
宮川隆のサイエンスカフェ4 「漢方薬について知ろう」 宮川隆さんのサイエンスカフェ第4弾。 薬剤師である、宮川さん。 実は、漢方についても詳しいんです。 考えてみれば、どちらも口から入って、身体を変える物質ですもんね。 漢方薬と一般のクスリは... -
御厨貴+ときたま「コトバの愛人放談」
ときたま「1000のコトバ」展イベント 御厨貴+ときたま「コトバの愛人放談」 御厨貴さんと、ときたまで、放談をやります。 実は、御厨さんとはけっこう昔からお知り合いです。 どんな関係カッテ? フフフ、それは秘密。 放談のタイトルは「コトバの愛人... -
ホッピー神山vsときたまライブ
ときたま「1000のコトバ」展イベント 「即興ライブ 意味のないコトバvs意味のあるコトバ」 4月28日から開かれる「1000のコトバ」展の最終日を飾って、ホッピー神山さんと、そっきょうらいぶをやります。 どんなことになりますやら。ワクワク。 展示を... -
きのこイベント/ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話
きのこイベント/ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話 ガルガルのシーズン到来! 生の採れたてガルガルがめぐたまにやってきます。 杏仁の香りがするガルガル。生のものが食べられるのはめぐたまだけです。 いろいろ身体にもいいらしい。 ガルガルを探... -
「飯沢耕太郎と写真集を読むVol.13 荒木経惟を読む!Part4 アラーキーの現在形」
「飯沢耕太郎と写真集を読むVol.13 荒木経惟を読む!Part4 アラーキーの現在形」 写真集食堂の蔵書を使って、荒木経惟の写真集を読み解いていく連続講座の第4回目は、彼の2000年代の仕事を取り上げます。1990年代の”大爆発”を経て、今や荒木の作... -
映像onときたま上映会
「映像onときたま上映」 ときたまのコトバを巡る、コメント映像を上映します。 ぜひお越し下さい onときたま24「湯川村」上映 5月3日(日)、9日(日) 昨年、福島県湯川村に行って撮影しました。 湯川村と、めぐたま、両方でやりました。 めぐたま... -
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎13
ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎13 写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきま... -
「飯沢耕太郎と写真集を読むvol.12 荒木経惟を読む!Part3 2度目の大爆発90年代のARAKI」講座レポ
「写真の楽しさをおいしく味わえる」 そんな場所になるために、めぐたまでは月に一度、 写真集の持ち主である飯沢さんが「写真集を読む」という講座を開いています。 本を自由に読めるだけでなく、写真の味わい方を知ってほしい。 と、続けて来たこのイベ...
12