写真集を読む– tag –
-
写真集千夜一夜
「飯沢耕太郎の写真集千夜一夜」がポルトガル語になりました。「飯沢耕太郎の写真集を読む」@国際交流基金サンパウロ日本文化センター
「飯沢耕太郎の写真集千夜一夜」がポルトガル語になりました。 「飯沢耕太郎の写真集を読む」@国際交流基金サンパウロ日本文化センター 1月18日に国際交流基金サンパウロ日本文化センターから、「飯沢耕太郎の写真集を読む」の第1回配信がありました。... -
写真集を読む
飯沢耕太郎の写真集を読むvol.46 「ソール・ライター、ふたたび!」イベントレポート
1月26日に、2020年最初の「飯沢耕太郎と写真集を読む」を開催しました。この日のテーマは、Bunkamuraザ・ミュージアムで「ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター」展が開催されている、写真家・ソール・ライターについて。 &nb... -
写真集を読む
写真集食堂めぐたま5周年記念イベント 飯沢耕太郎の写真集を読む42「これが写真集だ!」レポート
写真集食堂めぐたま5周年記念イベント 飯沢耕太郎の写真集を読む42「これが写真集だ!」レポート 2019年2月24日に行われた「写真集食堂めぐたま5周年記念イベント 飯沢耕太郎の写真集を読む42『これが写真集だ!』」。詳しい内容は後日のレポ... -
写真集を読む(告知)
写真集食堂めぐたま5周年記念イベント 飯沢耕太郎の写真集を読む42「これが写真集だ!」
写真集食堂めぐたま5周年記念イベント 飯沢耕太郎の写真集を読む42 特別バージョン「これが写真集だ!」 写真集食堂めぐたまには、5000冊以上の写真集が置いてあり、毎年100冊のペースで増え続けています。これだけあっても、まだまだ足りない... -
写真集を読む
「飯沢耕太郎と写真集を読むvol.38 『はな子のいる風景』を読む」講座レポート
2018年6月10日に開催した、「飯沢耕太郎と写真集を読む」のレポートを公開しました。 今回は、飯沢さんの2017年のベスト1、『はな子のいる風景』について、AHA!の松本篤さんをお迎えしてお話を伺いました。写真研究者・東京国立近代美術館客員研究... -
写真集を読む
湿板写真撮影会レポート
湿板写真撮影会レポート 9月30日に行われた飯沢耕太郎の写真集を読むVol.40[特別ヴァージョン]「湿板写真はすごい!」に続いて行われた湿板写真撮影会のレポートです。 6組の方が参加。 めぐたまがスタジオになりました。 モデルは打林さんと増谷さ... -
写真集を読む
飯沢耕太郎と写真集を読むVol.36 町口覚と「TOKYO Before/After」展 講座レポート
2018年3月25日に開催した「飯沢耕太郎と写真集を読む」のレポートを公開しました。 今回は、マッチアンドカンパニーの町口覚さんをお招きしました。グラフィックデザイナーとして、パブリッシャーとして今まで手がけてきた写真集の話、そして、飯沢... -
写真集を読む
飯沢耕太郎と写真集を読むVol.35 「『幻の写真家』飯田幸次郎を語る」講座レポート
2018年2月24日に開催した「飯沢耕太郎と写真集を読む」のレポートを公開しました。今回のテーマは、「『幻の写真家』飯田幸次郎を語る」でした。 戦前の1920〜30年代、東京・浅草でそば屋を営みながら活動を続けていた写真家、飯田幸次郎。野島康三... -
写真集を読む
飯沢耕太郎と写真集を読むVol.33 「モノクロームとカラー」講座レポート
2017年11月19日に開催した「飯沢耕太郎と写真集を読む」のレポートを公開しました。今回のテーマは「モノクロームとカラー」。カラー写真の歴史や、表現の違いなどを詳しくお話していきます。 写真の表現にふさわしいのはモノクローム(白黒写真)なのか、... -
写真集を読む
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.31 「6×6判の魔術的世界——ダイアン・アーバス、須田一政、鬼海弘雄、川内倫子」講座レポート
2017年9月17日に開催した「飯沢耕太郎と写真集を読む」のレポートを公開しました。今回のテーマは、「6×6判の魔術的世界」。6×6判の写真表現を切り開いたダイアン・アーバスのほか、6×6判を使う日本の代表的な写真家として、須田一政、鬼海弘雄、川... -
写真集を読む
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.32 「赤々舎の写真集を読む」講座レポート
2017年10月15日に開催された「飯沢耕太郎と写真集を読む」。 今回は、2006年に赤々舎を立ち上げ、数々の写真集を世に送り出してきた姫野希美さん(赤々舎代表取締役・ディレクター)をお招きしました。赤々舎の出版・編集のあり方についてさまざま... -
写真集を読む
飯沢耕太郎と写真集を読むvol.30 「木村伊兵衛と土門拳」講座レポート
2017年6月25日に「飯沢耕太郎と写真集を読む」を開催しました。 5000冊を超える写真集がずらりと並ぶ店内。写真家のことや時代背景を知ることで、写真集をもっと深く味わってほしいとはじめたこのイベントも30回目を迎えました。 今回のテーマは、「木村伊...