身体に美味しい文化講座– tag –
-
第25回身体に美味しい文化講座 – 森山暁子の浮世絵江戸話し – 浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月レポート
第25回身体に美味しい文化講座 - 森山暁子の浮世絵江戸話し - 浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月レポート 2019年1月19日に行われた、第25回身体に美味しい文化講座。今回は1月なので、「-森山暁子の浮世絵江戸話し -浮世絵に描かれた楽しい江戸... -
第25回身体に美味しい文化講座 – 森山暁子の浮世絵江戸話し – 浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月へのお誘い!
第25回身体に美味しい文化講座 - 森山暁子の浮世絵江戸話し - 浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月へのお誘い! 江戸時代 この江戸の地では新たに華やかな文化が花開きました。 その一つが浮世絵です。 写真も雑誌も無かった時代に庶民の目を楽しませた浮... -
第23回 身体に美味しい文化講座 …原きよが語る 月琴で綴る龍馬の手紙…レポート
第23回 身体に美味しい文化講座 …原きよが語る 月琴で綴る龍馬の手紙…レポート 2018年9月30日に「第23回 身体に美味しい文化講座…原きよが語る 月琴で綴る龍馬の手紙…」が行われました。 演目は「月琴で綴る龍馬の手紙」。 龍馬直筆の手紙とお龍の... -
第24回 身体に美味しい文化講座 ☆日本の美味しい苺のお話し☆ …苺を愛する仲間たちと素敵なひと時を過ごしましょう…
第24回 身体に美味しい文化講座 ☆日本の美味しい苺のお話し☆ …苺を愛する仲間たちと素敵なひと時を過ごしましょう… 日本では努力を重ねるいちご農家さんのお蔭で、一年を通して甘くて美味しい苺が食べられます。 地方によって、品種によって、... -
第22回 身体に美味しい文化講座 …インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗…レポート
第22回 身体に美味しい文化講座 …インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗…レポート 2018年7月1日に行われた「第22回 身体に美味しい文化講座 …インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗…」 ゲストは、日本のマーケットを想定し... -
第21回 身体に美味しい文化講座 …和田文緒の香りとハーブを楽しむ会… 南プロヴァンスの暮らしとハーブを五感で味わうひと時レポート
第21回 身体に美味しい文化講座 …和田文緒の香りとハーブを楽しむ会… 南プロヴァンスの暮らしとハーブを五感で味わうひと時レポート 5月26日、第21回 身体に美味しい文化講座 …和田文緒の香りとハーブを楽しむ会… 南プロヴァンスの暮らしとハーブ... -
第22回 身体に美味しい文化講座 …インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗…
第22回 身体に美味しい文化講座 …インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗… インドネシアのジャワ島を中心として作られて来た手描きジャワ更紗(バティック)は ジャワ島の宮廷を中心として発展をとげ、腰巻・肩掛け・頭巾・サロン(筒型スカート)な... -
第20回 身体に美味しい文化講座 雅楽と料理を楽しむ夕べ【4】 鎌倉から安土桃山時代へ~戦国武家の雅楽
第20回 身体に美味しい文化講座 雅楽と料理を楽しむ夕べ【4】 鎌倉から安土桃山時代へ~戦国武家の雅楽 源氏の鎌倉開幕に始まり室町~安土桃山と武士の時代が続き、信長・秀吉を中心に 武家文化が花開きます。雅楽はその流れの中でも連綿... -
第17回 身体に美味しい文化講座 ☆樋口由美子の嬬恋健康便り☆
第17回 身体に美味しい文化講座 ☆樋口由美子の嬬恋健康便り☆ …自然のエネルギーをいただいて元気な身体を作りましょう… 青い空と緑の山々に囲まれた群馬県嬬恋村にて、土壌菌の実験検証をしながら活動している、 自然の力研... -
第16回 身体に美味しい文化講座 …網野妙子の『花を食す!』…
第16回 身体に美味しい文化講座 …網野妙子の『花を食す!』… 私達の周りには綺麗なお花やハーブなど、観賞用や食用の植物がたくさん存在します。 その中でも最近では色々な種類のエディブルフラワー(食用花)やハーブ類などが、身近な スーパーマーケット... -
第14回 身体に美味しい文化講座 雅楽と料理を楽しむ夕べ【3】 平安時代・後期〜源氏物語から始まる雅の世界
第14回 身体に美味しい文化講座 雅楽と料理を楽しむ夕べ【3】 平安時代・後期〜源氏物語から始まる雅の世界 三田徳明先生(雅楽瑞鳳会)の雅楽の会も3回目を迎え、雅楽が本格的に普段の生活に中に 根付いて来た平安時代後期へと入ります。 京の都を中... -
第13回身体に美味しい文化講座 …韓国のお正月を祝う…レポート
第13回身体に美味しい文化講座 …韓国のお正月を祝う…レポート 1月28日、第13回身体に美味しい文化講座 …韓国のお正月を祝う…が行われました。 会場には、韓国のお正月のお供えが並びます。 まず、韓国式のお正月の御挨拶。 そして韓国料理研究家・...