身体に美味しい文化講座」タグアーカイブ

身体に美味しい文化講座…癒しのハーピスト・彩愛玲レポート

【「第49回身体に美味しい文化講座…癒しのハーピスト・彩愛玲(SaiAiling)の世界【2】…
グランドハープが奏でる台湾茶葉のメロディー世界」レポート】

台湾にルーツを持つ癒しのハーピスト・彩愛玲さんのめぐたま2回目の演奏会は、長年にわたり植物による作曲を続ける藤枝守先生(九州大学名誉教授)の作品から、台湾茶葉の《植物文様》をグランドハープで奏でます。
他にみなさまに馴染みのある幾つかの曲も登場。


お話しと演奏の後は、おかどめぐみこによる台湾茶葉料理の数々が登場です。

*茶葉香蛋(ツアーイエー・シャンタン) プーアール茶の香り玉子

*茉莉(モーリー)香(シャオ)毛(マオ)豆(ドウ) ジャスミンの香り枝豆

*生菜貝雲吞(シェンツアイペイ・ユントン) 龍井茶スープワンタン

*清蒸烏龍鶏翅(チンジュン・ウーロン・ジーツー)手羽先の烏龍茶香り蒸

*翡翠凍(フェイツウイ・ドン・)冬瓜(ドングワ)つめた~い冬瓜の烏龍茶煮

*普洱(プーアル)茶(ツア・)蒸(ジュン)飯(ファン) 豚肉とザーサイのプーアル茶ご飯

* 普洱(プーアル)茶(ツア・)凍(ドン)露(ルー) 普洱茶ゼリー、キャラメルソース

第49回身体に美味しい文化講座 …癒しのハーピスト・彩愛玲(SaiAiling)の世界【2】… グランドハープが奏でる台湾茶葉のメロディー世界

第49回身体に美味しい文化講座
…癒しのハーピスト・彩愛玲(SaiAiling)の世界【2】…
グランドハープが奏でる台湾茶葉のメロディー世界
   

台湾にルーツを持つ癒しのハーピスト・彩愛玲さんの登場です。
今回は長年にわたり植物による作曲を続ける藤枝守先生(九州大学名誉教授)の作品から
台湾茶葉の《植物文様》を演奏していただきます。
繊細で優しいこの曲を奏でるために、普段ではなかなかすぐ側で触れる機会の少ない大きな
グランドハープを会場まで待ち込んでいただきます。台湾茶葉のメロディーだけでなく皆様に
馴染みのある幾つかの曲もハープを使って素敵に演奏していただきます。
お話しと演奏の後は、おかどめぐみこによる台湾茶葉料理の数々が登場いたします。
繊細で美しい彩愛玲さんの奏でるハープの世界と、美味しい台湾茶葉料理を体験しにいらして
みませんか?
 
日時 : 2023年9月16日(土) スタート 11:00~(受付10:30~)
会費 : 5,500円(お話とハープ演奏&台湾茶葉料理)
場所 : 恵比寿/写真集食堂めぐたま  東京都渋谷区東3-2-7 https://megutama.com

お話・ハープ演奏 : 彩愛玲(Sai Ailing) 
料理  : おかどめぐみこ
要予約 : ㈱ラサ/畠中 lhasa-h@ezweb.ne.jp 090-4425-4263
めぐたま   megutamatokyo@gmail.com
メールか電話にてご予約ください。
メールの場合はこちらからの予約完了メールをもってご予約となります。
  【メール予約】(1)お名前 (2)来場人数 (3)緊急時のご連絡先(携帯番号など)
        以上を明記いただき、上記アドレスまでご連絡ください。
■ 前日・当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

【第42回 身体に美味しい文化講座 相馬淳子のラオス便り! 天然染料・シルクを使った美しいラオスの手織物のお話し」延期のお知らせ】

【第42回 身体に美味しい文化講座
相馬淳子のラオス便り!
天然染料・シルクを使った美しいラオスの手織物のお話し」延期のお知らせ】

2022年7月23日(土)に開催予定の「第42回 身体に美味しい文化講座
相馬淳子のラオス便り!
天然染料・シルクを使った美しいラオスの手織物のお話し」は、
新型コロナの感染拡大を受け、延期にいたします。
開催日が決まり次第、ブログ、FBなどでお知らせいたします。

直前にお知らせとなり、申し訳ございません。
皆様にはくれぐれもご自愛くださいますように。

お問い合わせ : ㈱ラサ/畠中 lhasa@titan.ocn.ne.jp 090-4425-4263

第39回 身体に美味しい文化講座 …タケシィが奏でる沖縄三線の音~沖縄のお正月…レポート


【第39回 身体に美味しい文化講座 …タケシィが奏でる沖縄三線の音~沖縄のお正月…レポート】

2022年1月22日に行われた「第39回 身体に美味しい文化講座 …タケシィが奏でる沖縄三線の音~沖縄のお正月…」、楽しく、美味しく終了いたしました。

まずは、タケシィの三線と歌。
めぐたまが沖縄になります。
しんみりしたり、踊り出したり、ライブはやっぱりいいですね。

楽しいライブの後は第2部。
沖縄のお正月料理です。

料理を説明するおかどめぐみこさん。

ミヌダル(豚肉の黒ごま蒸し)

島あおさ(煮てあります)

クープイリチー(豚肉と昆布の煮物)

ハヤトウリと大根のウサチ(酢の物)

イナムドゥチ(豚肉の味噌汁)祝膳には欠かせません

ナージューシー(七草がゆ)

フ・チーバー、長命草、二ガナ、雲南百薬などが入っています

紫芋の胡麻団子

沖縄さんぴん茶(ジャスミン茶)

ご参加いた飽きました皆様。そして、タケシィ、ありがとうございました!

次は
3月13日、雅楽です。詳しくは以下に。お待ちしています。

第39回 身体に美味しい文化講座 …タケシィが奏でる沖縄三線の音~沖縄のお正月…

第39回 身体に美味しい文化講座
…タケシィが奏でる沖縄三線の音~沖縄のお正月…
 
沖縄には3回のお正月があることをご存知でしょうか?
年明け1月1日と旧暦のお正月、そして「あの世(ウチナーグチ)」のお正月です。
日本本土のお正月とはちょっと違った沖縄のお正月気分を、タケシイの三線(サンシン)の
メロディーにのせて楽しんでみませんか?
演奏後はいつものお楽しみ、めぐたま店主おかどめぐみこによる沖縄のお正月料理が並びます。
あまり目にする機会の少ない、沖縄のお正月料理の数々をお楽しみいただけたらと思います。

【タケシィ プロフィール】
 沖縄・唄三線奏者  神奈川県小田原市生まれ。
 中央大学法学部卒業後、某一部上場企業に入社し十数年勤務
するも、コンサートで偶然耳にした三線の音色に魅せられ、
 三線や沖縄音楽の素晴しさを伝えるため唄者(うたしゃ)と
 して音楽活動を始めるという異色のキャリアをもっている。
現在は東京を拠点に関東、東海、関西など日本各地で年間
150本ほどのライヴを展開している。
活動の幅は国内にとどまらず中国、台湾、カンボジア、イタリア、
 フランス、イギリス等でのライヴ実績もあり、音楽を通しての
 国際交流に貢献している。

日時 : 2022年1月22日(土) スタート 17:00~(受付 16:30~)
 会費 : 5,500円(演奏と沖縄お正月料理)
  場所 : 恵比寿/写真集食堂 めぐたま 東京都渋谷区東3-2-7 https://megutama.com
 
演奏・唄 : タケシィ
  料理人  : おかどめぐみこ

要予約 : ㈱ラサ/畠中 lhasa@titan.ocn.ne.jp 090-4425-4263
めぐたま  megutamatokyo@gmail.com
メールか電話にてご予約ください。
メールの場合はこちらからの予約完了メールをもってご予約となります。
    【メール予約】(1)お名前 (2)来場人数 (3)緊急時のご連絡先(携帯番号など)
          以上を明記いただき、上記アドレスにご連絡ください

前日・当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。