催し報告」カテゴリーアーカイブ

『迷走写真館へようこそ』刊行 記念イベント 大竹昭子の<写真をより深く見るためのワークショップ>レポート

【『迷走写真館へようこそ』刊行 記念イベント
大竹昭子の<写真をより深く見るためのワークショップ>レポート】

2024年3月20日に開かれた『迷走写真館へようこそ』刊行 記念イベント
大竹昭子の<写真をより深く見るためのワークショップ>は、多くの方にお集まりいただき、開催されました。

このワークショップでは、参加者が写真を一枚(人物が映った写真)提出し、皆んなで、見て、どういう状況なのか、何が写っているのか、と深掘りしていきます。


まず、大竹さんが話の口火を切ります。事前に予備知識はなしです。


写っているものから、各自が勝手にイメージし発言していきます。
写真を拡大してみると、思わぬ文字が見えたりして、面白い!


最後に、撮影者から撮影時の説明があります。

大竹さんの軽妙な進行のもと、じっくり見たり、笑ったり考えたりの楽しい2時間でした。他の人の視点が面白かったり、ちょっと探偵気分で想像したり、写真一枚のなかに撮影者も気がつかないものが写っている事に気がついたり、と、話が盛り上がりました。

このワークショップ、時々開催されています。
大竹さんのFB,X(Twitter)をチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/akiko.otake.58

X(Twitter)@katarikoko

【「HAIRI &ベベンコビッチ オヤコノオト no8」and 五島ごはん】レポート

【「HAIRI & ベベンコビッチ オヤコノオト no8」and 五島ごはん レポート】

2024年2月29日に行われたライブ「HAIRI &ベベンコビッチ オヤコノオト no8」は、大盛り上がりの1時間でした。

初めは、HAIRIさんがオリジナルソングを歌います。


そして、2番目に登場したのは、父。
今は、長崎県小値賀島にて宿泊施設や居酒屋を経営しているベベンコビッチです。
五島列島を、五島弁で歌うオリジナル曲は、いつ聞いても元気が出ます。


楽しくノリノリの親子共演。


五島から取り寄せた品々の五島プレート。
左奥から時計回りでご紹介します。
生節。カツオで作ります。
かんころもち、サツマイモの入りのお餅。
ミニトマト。
天ぷら。黒が鯵など、白はエソたらなどの白身魚。


真ん中にあるうどんは、五島名物の五島うどん。椿油で伸ばすので、喉越しが抜群!
生卵と生醤油でいただきます。
このうどんは、通常営業の晩御飯タイムにも食べられます。

しんみりしたり、大笑いしたり、やっぱりライブはいいですね。
終演後も、楽しい宴が続いた夜でした。

写真はデザイナーの森岡寛貴さん.
彼も五島生まれです。ありがとうございます。

「めぐたま10周年パーティ」のレポート

【「めぐたま10周年パーティ」のレポート】


写真集食堂めぐたまは、2024年2月22日に10周年を迎えました。
11年目に突入した最初の日、2月23日に「めぐたま10周年パーティ」を開催。
120名くらいの方に参加いただきました。満員でお断りした方もいました、ごめんなさいね。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
当日会場には来られなくても、お祝いをお送りいただいた方、ありがとうございました。

パーティは昼と夜の2部制のつもりが、参加申し込みが多く、急遽、昼と夜の間に午後の部を作って、3部構成のパーティになりました。

昼の部。
始まりは、「めぐたまの歌」。オーシャンゼリゼの替え歌です。ウクレレは飯沢耕太郎。

めぐたまの運営メンバー、おかどめぐみこ、飯沢耕太郎、ときたまの3人がめぐたまの10年を振り返り、これから先のことを語る時間。題して「写真集食堂めぐたまって何?」。司会は、開店からずーっとめぐたまに通ってくださっている編集者、永峰美佳さん。

次から次へとお料理が運ばれてきます。

差し入れもたくさん。ありがとうございます!
お酒の差し入れの向こうで、できたばかりの本を宣伝している飯沢耕太郎。

ときたま作の生ハムも登場。と言っても、やったのは最初の塩漬けだけです(笑い)

器用なKさんは薄く切れます。たくさん切っていただき、ありがとうございました。

参加者の他己紹介の後は、めぐたまのスタッフ紹介。

窓と洗面所の鏡に描かれた作品はキットパスで描かれています。
そのキットパスを作っている日本理化学工業に勤める小森さんと。

ときたまの写真集「遊楽満腹ー写真集食堂めぐたま20140222−20240221」。この10年撮り貯めていた「めぐたま」でのあれこれをまとめました。みなさまへのおみやげです。
めぐたまでも販売中。ぜひ手に取ってみてください。

午後の部。
急遽作った午後の部。2時間の短い時間ですが、素敵なお客様がきてくださり、毎回恒例の「めぐたまの社歌」?をみなで合唱しました。三田徳明さん率いる三田徳明雅楽研究会の演奏と歌です。その様子は下記の三田徳明さんの映像に。

夜の部。
写真についての著書もいろいろ書かれている文筆家・大竹昭子さんと写真評論家の飯沢耕太郎が写真集について「写真集の夢」トーク。

二人の対談の様子、下記の稲木紫織さんのFBが素晴らしかったので、ここに引用させていただきました。下のFBの写真をクリックすると、全部が読めます。稲木さん、ありがとうございます。

しみじみ、これまでにめぐたまにいらしてくださった全ての方のおかげで、めぐたまは10周年を迎えることができたんだなあと感慨にふけってしまいます。感謝しかありません。
ありがとうございます!

そして、「写真集食堂めぐたま」は末長く、、、、いや、後10年、ともかく5年、ともかく3年、ともかくともかく1年、11周年を目指し、6666部の写真集と、おいしいごはんと、ワクワクするイベントをご用意してお待ちします。

「写真集食堂めぐたま」を今後ともよろしくお願い致します!!!

写真撮影は石崎登さん、大林隆司さん、大山真里さん、加藤はるみさん、神田祥子さん。ありがとうございます。

「展覧会開催記念 館野二朗の「奄美 ゲニウス・ロキ」を巡るスペシャルトークと奄美ご飯の会」レポート

【「展覧会開催記念 館野二朗の「奄美 ゲニウス・ロキ」を巡るスペシャルトークと奄美ご飯の会」レポート】

2024年2月3日に「展覧会開催記念 館野二朗の「奄美 ゲニウス・ロキ」を巡るスペシャルトークと奄美ご飯の会」が開かれました。
まずは、写真を見ながら、館野さんと飯沢耕太郎のトーク。

2部のおかどめぐみこがつくる奄美料理の宴。
★青いパパイヤとはんだまのサラダ(奄美の友人宅から届いたパパイヤと奄美のながむら農園のマイヤーレモンを使って)

★もちてんぷら(さつまいもと餅粉を揚げたもの)

★わんふね(骨付き豚と割干し大根、ふだんそうと人参の煮物。奄美のお祝いの伝統料理)全部奄美から届きました。

★ゴーヤの味噌炒め

★鶏飯とパパイヤの漬物
(鶏、椎茸、錦糸玉子、パパイヤの漬物、ネギ、陳皮)

★奄美デザート ふちもち(月桃の葉で包んだヨモギもち。奄美大城もち店より)

★タンカン(奄美ながむら農園より)

★奄美黒糖焼酎 2種
○高倉(奄美大島酒造。奄美の黒糖のみを使用)
○まんこい(弥生焼酎醸造所)

奄美の写真とごはんですっかり気分は奄美。
奄美に行ってみたくなりました。
でも奄美は遠い。
まずは、是非、品川のキャノンのギャラリーに行って写真展を見てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真展「奄美 ゲニウス・ロキ」

日時:2024年2月1日(木)~3月6日(水)日曜・祝日休館
   10時~17時30分

場所:キヤノンオープンギャラリー1(品川)
   東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー 2F
   03-6719-9021

「第51回 身体に美味しい文化講座 黒川妙子の楽しい韓国舞踊 ☆呼吸が見える!韓国伝統リズムの世界を体験♪♪♪☆」レポート

【第51回 身体に美味しい文化講座
 黒川妙子の楽しい韓国舞踊
 ☆呼吸が見える!韓国伝統リズムの世界を体験♪♪♪☆】

伝統舞踊研究家の黒川妙子さんをお招きして、韓国舞踏についてのお話と実演をしていただきました。伝統音楽のリズムにのって様々な美しい小物の数々と素敵な衣装!なんと、それぞれの曲に合わせて、黒川さんが早変わり。衣装が違うんです。その数、なんと4種類! もちろん小道具が違います。どれも華やかできれい!

そして2部は、めぐたまのおかどめぐみこが作る韓国料理を味わいます。

昆布のジョン

菜の花のナムル

プルコギ

参鶏湯

干し柿巻

コーン茶

華やかな衣装と、太鼓のリズム、体が温まる韓国料理のいろいろ‥‥‥‥。
韓国の元気をもらった楽しいひと時でした。

次回の「身体に美味しい文化講座」は、お待ちかねの三田徳明先生の雅楽です。題して「雅楽と料理を楽しむ夕べ【10】華やかなりし奈良・天平時代~大仏建立と雅の世」。詳しくは下記のチラシに。
雅楽ちらし