身体に美味しい文化講座」タグアーカイブ

第25回身体に美味しい文化講座 – 森山暁子の浮世絵江戸話し – 浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月レポート

第25回身体に美味しい文化講座
– 森山暁子の浮世絵江戸話し –
浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月レポート

20190119_111233
2019年1月19日に行われた、第25回身体に美味しい文化講座。今回は1月なので、「-森山暁子の浮世絵江戸話し -浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月」。

講師の森山暁子先生のお着物はお正月にぴったりの装い。
20190119_133253
IMG_6555

着物の柄は、宝尽し。松や竹などおめでたい柄が刺繍してあります。
帯は、前は中啓、後ろは鼓。

最初は、江戸文化研究者・森山先生の浮世絵に見る江戸のお正月のお話。
20190119_115231

その後は、おかどめぐみこが作る江戸のお正月料理。

20190119_123350
お雑煮(角餅、鶏、里芋、亀甲大根、花人参、小松菜、柚子)

雑煮の由来
「地神の初は天照皇大神なり 一、人間はおごり安き物なり
其故初食する物をいろいろと雑合て何にても心安物をしょくせよとのしめしなり 
正月も初て雑煮を食し七日にはこながけとて塩雑炊を食し十五日には小豆粥を食するは
みな人間に簡略を教へまします(略)一、或説に雑煮は魔王の五臓をかたどり しゅそす
ると云一説あれ共用ざる偽なるべし」 茶湯献立指南より

20190119_111008
黒豆、田作り、金柑煮、菜の花の辛し和え

「黒豆丹波笹山よし」料理綱目調味抄より
「田作はよくあつゆにてすなをあらひおとし三枚にへき少いりかはかして用へし」 古今料理集より

20190119_120827
真砂煮(真鱈の子炒り)

「たらの子は北国より出づる名物なり」茶湯献立指南より

20190119_115908
鱈の身と肝の煮付け

20190119_120957
味噌田楽(大根、こんにゃく)

「田楽」は、平安時代に農村で豊作を祈る風習「田楽舞い」が由来とされてる。一般に
串に刺して焼いた豆腐や蒟蒻を味噌をつけて食べる料理をいう。

20190119_123259
20190119_123011
焼き鳥(もも、ネギマ)

「焼鳥 鳥を串にさし薄霜ほどに塩をふりかけ焼申候 よく焼申時分
醤油の中へ酒を少加へ右やき鳥につけ又一へん付て其醤油のかはかね内にざしきに出
し申候 雉子斗は初よりかけ汁付て焼申候」合類日用料理抄より

20190119_113259
雪菜と揚げの煮浸し

菜と揚げで「名をあげる」の語呂合わせ。江戸っ子の遊び心の献立。

20190119_130017

鏡割りのお汁粉

次回は
第26回 身体に美味しい文化講座
雅楽と料理を楽しむ夕べ【5】
新しい都・江戸から始まる新たな格式 江戸-前期-の雅楽。

日時:2019年3月31日(日) スタ-ト 17:00~(受付 16:30)
会費:5,000円(お話・実演と江戸料理).

詳しくは下記に。
https://www.facebook.com/events/377401873062519/

第25回身体に美味しい文化講座 – 森山暁子の浮世絵江戸話し – 浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月へのお誘い!

47684057_2200403656948109_3644755401104162816_n

第25回身体に美味しい文化講座
– 森山暁子の浮世絵江戸話し –
浮世絵に描かれた楽しい江戸のお正月へのお誘い!

江戸時代 この江戸の地では新たに華やかな文化が花開きました。
その一つが浮世絵です。
写真も雑誌も無かった時代に庶民の目を楽しませた浮世絵の数々は、当時の文化を物語る貴重な資料となっています。

そんな浮世絵の中から今回はお正月にスポットをあてて、江戸ならではの新年を迎える準備から、初日の出、初夢、正月のしつらえ等々浮世絵の映像を見ながら江戸文化研究者・森山暁子先生の粋なお話しと共に江戸のお正月を楽しんでみませんか?

お話しの後はいつものお楽しみ、めぐたま店主おかどめぐみこによる江戸のお正月料理が並びます。
菜っ葉と揚げで名をあげる~縁起担ぎの雑煮から、江戸らしいお正月料理の数々をお楽しみいただけます。

日時:2019年1月19日(土) スタート 11:00~ (受付 10:30~)
会費:5,000円(江戸のお正月のお話し&お料理 三年番茶付)
場所:恵比寿/写真集食堂めぐたま
   東京都渋谷区東3-2-7  https://megutama.com

お話し:森山暁子
料理人:おかどめぐみこ

要予約:(株)ラサ/畠中恵子 lhasa@titan.ocn.ne.jp
こちらにメッセージをいただくかメールにてご予約ください。 参加ボタンを押しただけでは予約完了とはなりません。
こちらからの予約完了メッセージかメールをもってご予約となります。
①お名前 ②来場人数 ③緊急時のご連絡先(携帯番号など)
以上を明記いただきお申込みください。

前日・当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

第23回 身体に美味しい文化講座 …原きよが語る 月琴で綴る龍馬の手紙…レポート

42850453_1873106649450253_487236745214033920_n

第23回 身体に美味しい文化講座 …原きよが語る 月琴で綴る龍馬の手紙…レポート

2018年9月30日に「第23回 身体に美味しい文化講座…原きよが語る 月琴で綴る龍馬の手紙…」が行われました。

42922826_1873106599450258_334209903725903872_n
演目は「月琴で綴る龍馬の手紙」。
龍馬直筆の手紙とお龍の回想録で、龍馬とお龍さんの出会いから、別れまでが語られて行きます。
語りは原きよさん。
月琴は永田斉子さん。彼女が爪引くのは、骨董品である清楽の月琴である。繊細な音がする。
お龍も好んで弾いたという。

気分は幕末になっていく。

その後は、おかどめぐみこによる幕末の料理。

IMG_5961

*カツオのタタキ 塩とスダチで
(勝海舟の家でサバの刺身にダイダイの汁を絞ってよく食べていたという話を読んだので。
ただ、サバの刺身は出せないので、やっぱり土佐だからカツオかなと。戻りかつおがおいしい時期です)

IMG_5963

*あおさと唐いも(サツマイモ)のかき揚げ

IMG_5964

*浦上そぼろ(そぼろ→千切りの油いため)

IMG_5966
*ゴーレン 鶏の南蛮煮

*南蛮料理 ヒカド「料理談合集より」

(サツマイモをすりつぶした具たくさんのとろみスープ)
ごめんなさい、写真を撮り忘れました。

IMG_5962

*せっかん(長崎で秋祭りに食べる豆のご飯、せっかんとは赤飯のこと)

IMG_5960

*龍馬 愛のカステラ(海援隊の雑記録「雄魂姓名録」より)

IMG_5967

*おまけのラスク

次回は12月2日(日)11:00
☆日本の美味しい苺のお話し☆ …苺を愛する仲間たちと素敵なひと時を過ごしましょう…
詳しくは下記に。
https://megutama.com/第24回%E3%80%80身体に美味しい文化講座-☆日本の美味/

第24回 身体に美味しい文化講座 ☆日本の美味しい苺のお話し☆ …苺を愛する仲間たちと素敵なひと時を過ごしましょう…

第24回 身体に美味しい文化講座
☆日本の美味しい苺のお話し☆
…苺を愛する仲間たちと素敵なひと時を過ごしましょう…
     

日本では努力を重ねるいちご農家さんのお蔭で、一年を通して甘くて美味しい苺が食べられます。
地方によって、品種によって、全く違う顔や味の様々な苺たちが作られています。
食べる苺からアートの苺まで全ての苺たちを応援する、「苺一愛○Rいちごいちえ」を愛言葉に掲げた非営利団体 銀座いちご倶楽部○R代表・Rumiっちさんに[いちご愛]一杯のお話しを語っていただきます。

 当日は全て苺を使った様々ないちご料理が、手を変え品を変えおかどめぐみこの手によってアイデア満載に提供されます。
 誰でもが大好きな美味しい苺たち溢れる一日を、たっぷり体験しにいらっしゃいませんか?
 

日時 : 2018年12月2日(日) スタート11:00~(受付 10:30~)
 会費 : 5,000円(お話 & いちご料理)
  場所 : 恵比寿/写真集食堂 めぐたま 
東京都渋谷区東3-2-7                             https://megutama.com
                 
お話 : Rumiっち(銀座いちご倶楽部代表)
  料理人: おかどめぐみこ

要予約 : ㈱ラサ/畠中 lhasa@titan.ocn.ne.jp 090-4425-4263
めぐたま  megutamatokyo@gmail.com
メールか電話にてご予約ください。
メールの場合はこちらからの予約完了メールをもってご予約となります。
    【メール予約】(1)お名前 (2)来場人数 (3)緊急時のご連絡先(携帯番号など)
          以上を明記いただき、上記アドレスにご連絡ください

前日・当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。
  ☆ドレスコード: 当日はどこかにいちご色(Red)を身に付けていらしてください☆

第22回 身体に美味しい文化講座 …インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗…レポート

_EDY5890

_WS74698

第22回 身体に美味しい文化講座
…インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗…レポート
 
2018年7月1日に行われた「第22回 身体に美味しい文化講座
…インドネシア伝統技術の職人技~手織りシルクのジャワ更紗…」

ゲストは、日本のマーケットを想定したジャワ更紗を作っている「REISIA(レイシア)」の藤井礼子さん。伝統技術に裏付けられた手織りシルクの手描きジャワ更紗の工房と、10年以上の歳月をかけて、作り上げました。現在は、帯や小物を製作。帯は、すでに1年先まで予約で埋まっているそうです。

藤井礼子さん。
帯は、もちろんレイシアの作品です。
藤井写真
 
当日、会場で販売されていた袋物と、名刺入れ。
IMG_4901

藤井礼子さんのお話。
レイシアのジャワ更紗を作る工程や、特徴、インドネシアでの異文化体験のお話など、楽しく、あっという間に1時間がすぎました。
IMG_4904

第2部は、おかどめぐみこが作るインドネシア料理。
この日のために、材料を集めました。
真ん中にあるのは石臼です。
20180627_154022

まず、フレッシュトマトジュース。
20180701_121248

バリのひき肉サテ
IMG_4907

ガドガド(ゆで野菜のピーナッツソース和え)
IMG_4906

揚げテンペ
IMG_4905

鶏のココナッツミルク煮 ターメリック風味
20180701_121611

ナシゴレン(インドネシアの炒めご飯)
IMG_4908

冷製さつま芋のココナッツ汁粉
20180701_125332

藤井礼子さん、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

次回は9月30日。
「第23回 身体に美味しい文化講座…原きよが語る 月琴で綴る龍馬の手紙…」
です。詳しくは下記に。
https://megutama.com/第23回%E3%80%80身体に美味しい文化講座-原きよが語/

お越しをお待ちしています