ときたま」タグアーカイブ

【ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎88】


【ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎88】

*12月はポートフォリオ・レビューはお休みします。

写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。
よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきます。
作品点数や大きさには特に制限はありませんが、時間の関係で、あまり多すぎる場合には全部見切れないこともあります。
他者の作品を見ることもとても大事なので、ポートフォリオを持参されない方も参加可能です。
完成度の高さよりも、思い切って自分のやりたいことを表現している作品を期待しています。(飯沢耕太郎)

講師 飯沢耕太郎

日時 2024年1月21日(日)9:30~11:30

料金 3100円(三年番茶付き) 学生割引 1600円(三年番茶付き)

定員 8名

*講座の終了後、ご希望の方は飯沢さんを囲んでの昼食が食べられます。1650円。受付でお申し込みください。

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。
*前日、当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

「クリエイティブ コラボ」のサイトにインタビュー記事が載りました。

ワールド・コラボ・ジャパンさんの「クリエイティブ コラボ」のサイトに、めぐたまについてのインタビュー記事が載りました。
おかどめぐみこ、飯沢耕太郎、ときたまの3人が登場しています。
めぐたまのこと、色々お話ししました。よくまとまっている楽しい記事なので、是非、ご覧ください。

https://creative-collabo.com/interview/megutama/

オヤビンの蓄音機ナイトスペシャル クリスマスパーティ

【オヤビンの蓄音機ナイトスペシャル クリスマスパーティ】

クリスマスイブに、クリスマスソング中心のラインアップで蓄音機ライブを開きます。
SPレコードのちょっとノイズがあるけど深い音色で聞くクリスマスソング。
DJのオヤビンが蓄音機とレコードを持ってやってきます。
蓄音機は、イギリス製で、1930年ころに製造された HMV101。
土岐家(めぐたまの大家さん)で使われていた、手回しの電気を使わない蓄音機です。

今回はいつもの蓄音機ライブとは違うスペシャルバージョンで、蓄音機ライブ2ステージと、クリスマスご飯、それにワンドリンクついた、クリスマスパーティです。

イブの夜を、極上の音色のクリスマスソングと、おいしいめぐたまのクリスマスごはんで過ごしませんか。
皆様のお越しをお待ちしています。

2023年12月24日(日) 

開場 17:00
開演 17:30  

5500円(蓄音機ライブ+クリスマスご飯+1ドリンク)
追加のドリンクは別料金になります。
 
●予約 03ー6805ー1838、megutamatokyo@gmail.com(たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールください
●前日・当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

写真集食堂めぐたま 渋谷区東3−2−7−1F (恵比寿駅より約7分)
          03ー6805ー1838

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎87


【ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎87】

写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきます。
作品点数や大きさには特に制限はありませんが、時間の関係で、あまり多すぎる場合には全部見切れないこともあります。他者の作品を見ることもとても大事なので、ポートフォリオを持参されない方も参加可能です。完成度の高さよりも、思い切って自分のやりたいことを表現している作品を期待しています。(飯沢耕太郎)

講師 飯沢耕太郎

日時 11月19日(日)9:30~11:30

料金 3100円(三年番茶付き) 学生割引 1600円(三年番茶付き)

定員 8名

*講座の終了後、ご希望の方は飯沢さんを囲んでの昼食が食べられます。1650円。受付でお申し込みください。

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。
*前日、当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

身体に美味しい文化講座…癒しのハーピスト・彩愛玲レポート

【「第49回身体に美味しい文化講座…癒しのハーピスト・彩愛玲(SaiAiling)の世界【2】…
グランドハープが奏でる台湾茶葉のメロディー世界」レポート】

台湾にルーツを持つ癒しのハーピスト・彩愛玲さんのめぐたま2回目の演奏会は、長年にわたり植物による作曲を続ける藤枝守先生(九州大学名誉教授)の作品から、台湾茶葉の《植物文様》をグランドハープで奏でます。
他にみなさまに馴染みのある幾つかの曲も登場。


お話しと演奏の後は、おかどめぐみこによる台湾茶葉料理の数々が登場です。

*茶葉香蛋(ツアーイエー・シャンタン) プーアール茶の香り玉子

*茉莉(モーリー)香(シャオ)毛(マオ)豆(ドウ) ジャスミンの香り枝豆

*生菜貝雲吞(シェンツアイペイ・ユントン) 龍井茶スープワンタン

*清蒸烏龍鶏翅(チンジュン・ウーロン・ジーツー)手羽先の烏龍茶香り蒸

*翡翠凍(フェイツウイ・ドン・)冬瓜(ドングワ)つめた~い冬瓜の烏龍茶煮

*普洱(プーアル)茶(ツア・)蒸(ジュン)飯(ファン) 豚肉とザーサイのプーアル茶ご飯

* 普洱(プーアル)茶(ツア・)凍(ドン)露(ルー) 普洱茶ゼリー、キャラメルソース