きのこ(報告)– tag –
-
めぐたまキッチン62 抗酸化作用とアンチエイジング 「鮭ときのこの包み焼き」
めぐたまキッチン62 抗酸化作用とアンチエイジング 「鮭ときのこの包み焼き」 秋といえば、きのこのシーズン。 簡単で、ちょっとご馳走なきのこを使った包み焼き。 是非お試しください。 チャンネル登録もよろしく! 配信(アーカイブもします) 10月... -
「素晴らしき、きのこの世界」の公開記念 めぐたまきのこ祭り
「素晴らしき、きのこの世界」の公開記念 めぐたまきのこ祭り 写真集食堂めぐたまでは、「素晴らしき、きのこの世界」の公開を記念して、ひさしぶりに「めぐたまきのこ祭り」をやります。 映画については ここ 美味しいキノコ料理3種が楽しめるお得な「素... -
週刊文春(4月1日号)にアマビエ鍋が載りました。
【週刊文春(4月1日号)にアマビエ鍋が載りました】 「楊貴妃鶏ときのこのアマビエ鍋」が週刊文春(4月1日号)のお取り寄せコーナーに載りました。 榊原るみさんが紹介してくださいました。 るみさん、ありがとうございます! 美味しそうな写真と、る... -
めぐたまキットパスプロジェクト29 「マッシュルーム NEW YEAR」by 飯沢耕太郎に変身
めぐたまキットパスプロジェクト29 「マッシュルーム NEW YEAR」by 飯沢耕太郎に変身 あけましておめでとうございます。 年も改まり、めぐたまのキットパスプロジェクトの飯沢耕太郎さんの「マッシュルーム X'mas」が「マッシュルーム NEW YEAR」に変... -
めぐたまキットパスプロジェクト29「マッシュルーム X’mas」by 飯沢耕太郎
めぐたまキットパスプロジェクト29 「マッシュルーム X'mas」by 飯沢耕太郎 すっかり冬です。クリスマスを前に、めぐたまのキットパスプロジェクトも新しい作品になりました。 今回の作家は飯沢耕太郎。ということはもちろん、キノコの絵です。 「マッ... -
youtube配信 めぐたまキッチン4 「きのこのソテー」
youtube配信 めぐたまキッチン4 サワークリームでご馳走に「きのこのソテー」 4回目を迎える「めぐたまキッチン」。 次の日曜日も9時からです。 きゅうりの終わりと梨が出始めるこの時期だけの料理。出会いもののご馳走です。 めぐたまの晩夏の人気メ... -
1日岩手DAYレポート
12時から、一日岩手DAY。 店頭には、岩手の名産品が並びます。 リンゴジュース(無添加完熟果汁100%)、樹上完熟ミディアムトマトジャム。 さといも、カラーにんじん(いろいろな色あります、種類が違います)、ジャガイモ(カラールビー、中身が赤... -
きのこの日記念 天然香茸など岩手の旬を楽しみながら 「チャグチャグ馬コを茸で復興するぞ!」の会
きのこの日記念 天然香茸など岩手の旬を楽しみながら 「チャグチャグ馬コを茸で復興するぞ!」の会 10月15日はきのこの日。それを記念して、めぐたまでは恒例のきのこイベントをやります。 岩手滝沢のチャグチャグ馬コというお祭りを知っていますか? ... -
キッタリアを食べよう! チリのきのこ事情のお話と、チリ料理の会レポート
めぐたまきのこの会 キッタリアを食べよう! チリのきのこ事情のお話と、チリ料理の会レポート 9月6日(日)めぐたま恒例きのこの会行われました。 ゲストはヌリ ディセニ さん(チリ大使館農務部 農務参事官)とチリを中心に南米のキノコ事情に詳しい... -
めぐたまきのこの会 キッタリアを食べよう! チリのきのこ事情のお話と、チリ料理の会
めぐたまきのこの会 キッタリアを食べよう! チリのきのこ事情のお話と、チリ料理の会 今回のきのこの会は、チリのきのこ事情がテーマです。 ゲストはヌリ ディセニ さん(チリ大使館農務部 農務参事官)とチリを中心に南米のキノコ事情に詳しい岩出菌学研... -
ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話レポート
5月17日、岩出菌学研究所の原田栄津子さんをゲストスピーカーに迎え、ガルガルとヤコウタケのお話をしていただきました。 これが、岩出菌学研究所から届いた生のガルガル。 これが食べられるのは、この催しだけです。 原田さん。 ガルガルのお話をして... -
きのこイベント/ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話
きのこイベント/ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話 ガルガルのシーズン到来! 生の採れたてガルガルがめぐたまにやってきます。 杏仁の香りがするガルガル。生のものが食べられるのはめぐたまだけです。 いろいろ身体にもいいらしい。 ガルガルを探...
12