[ときたま「ヱビス日記」の出版を祝う会]

[ときたまさんの2冊目の写真集、「ヱビス日記」の出版を祝う会]

写真家として、どんどん進化しているときたまさんが、
『たね』に続く2冊目の写真集『ヱビス日記』を出版します。
生まれ育った渋谷区恵比寿界隈で撮影したものを中心に、
2019〜2022年の出来事の写真に、
「つらつら」と書き綴った日記の文章を添えた快作です。

みんなで、写真集の出版をお祝いし、
展覧会など、今後の活動に弾みをつけましょう!
ぜひ、足をお運びください。

2023年5月14日(日)
17時〜21時

場所 写真集食堂 めぐたま
渋谷区東 3-2-7(恵比寿駅より徒歩10分) 03−6805ー1838

会費 6000円税込み(新刊本「ヱビス日記」(トキヲ、3850円)1冊と、お腹がそこそこいっぱいになる「ヱビス軽食」と1ドリンク付き)
 
*ドリンク持ち込み歓迎!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、写真集「ヱビス日記」複数冊以上お買い上げの方は合わせて冊数をお知らせください。
1冊 3850円のところ当日のみ、3500円(税込)

パーティには来られないけど、写真集を欲しいという方もこちらにお申込みください。
冊数と送り先をご連絡ください。3850円(税・送料込)

写真集「ヱビス日記」を申し込みます  冊(パーティでついてくる1冊を抜かして)
——————————————-

お申し込み
お忙しいとは存じますが、準備の関係で、参加なさる方の人数が知りたいので、
5月5日までに
めぐたままで megutamatokyo@gmail.com
出欠のお返事をお待ちしています。

では、お目にかかるのを楽しみにしています。

発起人 おかどめぐみこ
    飯沢耕太郎

映画『100年ごはん』を観て、食べて、話そう会

【映画『100年ごはん』を観て、食べて、話そう会】

大地と食、暮しのあり方を感じて考える会を開催します。
映画『100年ごはん』を見るだけでなく、
映画の主人公の野菜たちを味わいます。
監督の大林千茱萸さんのトークと質疑応答もあります。

内容
1映画『100年ごはん』上映
2大分県臼杵市のほんまもん農産物を使った一汁三菜
3大林千茱萸 監督トーク

映画『100年ごはん』(65分)
無化学合成農薬・無化学肥料の野菜づくりを推進する大分県臼杵市は、2010年に草木8割、豚糞2割を主原料とした完熟堆肥を製造する「臼杵市土づくりセンター」を開設。これをきっかけに、慣行農業から有機農業へと転換する生産者、新しく農業をはじめる市民が現れます。全国でも初めての試みに、臼杵市と市民がチャレンジする姿を通して、現代の「食」にとって何が本当に大切なのかを深く考えさせられる映画です。

詳しく知りたい方は
「未来へつなぐ食のバトン—映画『100年ごはん』が伝える農業のいま」(ちくまプリマー新書刊)
映画『100年ごはん』の独特な上映活動や内容がよくわかる本です。


大林千茱萸(ちぐみ)監督
東京生まれ。 大林宣彦監督を父に持ち、幼いころから映画浸けの日々を送る。14歳から雑誌、新聞、テレビ、ラジオ、各種パンフレットほか、各媒体にて映画感想家として文筆活動を開始。大林宣彦監督作品では原案、メイキングや音楽コーディネートなどを担当。「天皇の料理番」元宮内庁東宮御所大膳課主厨・渡辺誠氏に師事し、料理家としても活躍する。「マツコの知らない世界」出演で話題になった【ホットサンド倶楽部】を主幹し、部員数は8千名強。本作が単独監督初デビュー作品となる。

日時 6月10日土曜日
   第1回 10:30上映開始 (10:00開場)
   第2回 14:30上映開始 (14:00開場)

会費 4400円(税込)

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。
*前日、当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

ⓒ2013-2023『100年ごはん』 製作委員会 株式会社TMエンタテインメント

第47回 身体に美味しい文化講座 相馬淳子のラオス便り! 天然染料・シルクを使った美しいラオスの手織物のお話し

「第47回 身体に美味しい文化講座 相馬淳子のラオス便り! 天然染料・シルクを使った美しいラオスの手織物のお話し」

美しい自然に囲まれた国 ラオス
そんなラオスの天然染織工房『ホアイオン職業訓練センター』にて伝統織物を楽しく丁寧に作り続けている職人たち。彼らの仕事や生活を2016年~2019年の3年間にわたり学んで来た相馬淳子さんに、本物の手織物を見せていただきながら映像を交えてお話ししていただきます。
実際に彼女が体験しラオスで過ごしてきた素敵な生活にも興味が尽きません。
そして映像とお話しの後はめぐたま店主・おかどめぐみこの手によるラオスの美味しい料理を皆さまにたっぷりと楽しんでいただきます。

日時:2023年5月20日(土)
   スタ-ト 11:00~(受付10:30)
会費:5,500円(映像とお話し & ラオス料理)
場所:恵比寿/写真集食堂めぐたま
   東京都渋谷区東3-2-7
   https://megutama.com

お話し:相馬淳子(ラオスの織物や文化を伝える「PaTu(パトゥ)」代表)
☆当日は工房の職人たちが作った作品販売も行いますのでお楽しみに…
料理人:おかど めぐみこ

要予約:畠中恵子 lhasa-h@ezweb.ne.jp or Messengerにてご予約ください。
こちらからの予約完了連絡をもってご予約となります。
[ご予約]①お名前 ②来場人数 ③緊急時のご連絡先(携帯番号など)
以上を明記いただき、お申込みください。
参加ボタンを押しただけではご予約とはなりませんので、ご注意ください。

☆前日・当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎81


ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎81

写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきます。
作品点数や大きさには特に制限はありませんが、時間の関係で、あまり多すぎる場合には全部見切れないこともあります。他者の作品を見ることもとても大事なので、ポートフォリオを持参されない方も参加可能です。完成度の高さよりも、思い切って自分のやりたいことを表現している作品を期待しています。(飯沢耕太郎)

講師 飯沢耕太郎
日時 4月23日(日)9:30~11:30
料金 3100円(三年番茶付き) 学生割引 1600円(三年番茶付き)
定員 8名

*講座の終了後、ご希望の方は飯沢さんを囲んでの昼食が食べられます。1650円。受付でお申し込みください。

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。
*前日、当日のキャンセルは準備の都合上キャンセル料をいただきます。