写真集を読む(告知)」カテゴリーアーカイブ

「飯沢耕太郎と写真集を読む」番外篇 『植田正治作品集』を巡って

IMG_6176

「飯沢耕太郎と写真集を読む」番外篇 『植田正治作品集』を巡って

 足掛け5年あまりという長い準備期間を経て、河出書房新社から刊行された『植田正治作品集」は、まさに「決定版写真集」というのにふさわしい内容です。
全229点というボリュームもさることながら、初出の雑誌に当たってトリミングやレイアウトを決定したことによって、これまでほとんど写真集や展覧会のカタログに掲載されてこなかった作品を、多数収録することができました。

新たな、未知の可能性を持つ「写真する哲学者」植田正治の像が、くっきりと浮かび上がってきたといえるでしょう。
今回は同作品集ひも解きながら、監修者の飯沢耕太郎と金子隆一が、植田作品の魅力についてじっくりと語り合います。

植田正治が食べていた、奥様の紀枝さんのレシピによるおやつ付き。
上の写真の右の写真集の女性が紀枝さんです。

ぜひ足をお運びください。

◎植田正治の愛したご飯会
トークの後に、植田正治の愛したご飯会をやります。

みそ汁が苦手だった植田さんの愛したじゃぶ汁(洋風すまし汁)も作ります。
ほとんど毎日食卓に出ていたモズク酢も。
好物だったあごの焼き(飛び魚の野焼きかまぼこ)や赤かれいの干物などもでます。

お孫さんの増谷さんから植田サンのエピソードを聞きながら、植田家に招かれた気分でご飯を食べましょう。

別料金、3000円(ドリンク別)です。

2月12日(日)

15:00〜17:00

3000円(トークと植田紀枝さんのレシピによるおやつ付き)

トーク:金子隆一さん(写真評論家)
    飯沢耕太郎さん(写真評論家)

場所 写真集食堂めぐたま

*トーク終了後、植田正治の愛したご飯会をします。お時間ある方ご参加ください。(別料金、3000円、ドリンク別)

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.28 「ラテンアメリカ写真を語りて、世界を震撼せしめよ!」

dsc_1009

飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.28
「ラテンアメリカ写真を語りて、世界を震撼せしめよ!」

今回の「写真集を読む」は、カーニバル評論家/ラテン系写真家で、ペルーの大写真家マルティン・チャンビ展覧会の企画者でもある白根 全さんをゲストに迎え、「ラテンアメリカ写真」についてお話を伺います。
白根さん所蔵の貴重な写真集を多数お持ちいただく予定ですので、ぜひ足をお運びください。以下、白根さんからのメッセージです。

ラテンアメリカ最初の写真は、1840年まで遡ると言われている。つまり、世界最初の写真技術ダゲレオタイプが発表されてわずか1年後のこと。以来、写真という新しいメディアは、ラテンアメリカ大陸のあらゆる地平で多様な存り方を刻んできた。それはあり得ない現実、すなわち「魔術的リアリズム」としか言いようのない、生と死の間に存在するすべてを記録した物語であり、時空を越えた歴史でもある。過去30年以上に渡り大陸全域を歩き続けてきた現場体験から、今回はメキシコ、キューバ、ペルー、ブラジルなどを中心に、これまで語られることのなかったラテンアメリカ写真の豊饒な世界を紹介する。

1月29日(日)

10:00~11:30

2500円(三年番茶付き) 学生割引 1500円(三年番茶付き)

ゲスト:白根全さん(カーニバル評論家/ラテン系写真家)

場所 写真集食堂めぐたま

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

*飯沢さんと一緒にランチを食べる方は事前にお申し込みいただけると嬉しいです。(休日ランチ1500円)

「飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.27」アメリカと日本・「二つの眼」を持つ写真家、石元泰博を読む

img_4029-1

「飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.27」アメリカと日本・「二つの眼」を持つ写真家、石元泰博を読む

アメリカ・サンフランシスコに生まれ、高知県で育ち、1939年に再渡米、第二次世界大戦後にシカゴのインスティテュート・オブ・デザインで写真を学ぶ―—石元泰博(1921〜2012年)の仕事は、アメリカと日本の「二つの眼」を持つ写真家として、独特の軌跡を描いてきました。今回は、初期の『ある日ある所』(1958年)、『桂』(1960年)、『シカゴ、シカゴ』(1969年)から、東洋的自然観を取り入れた『刻』(2004年)、晩年の意欲作『シブヤ、シブヤ』(2007年)まで、代表作を読み解いていきます。なお特別ゲストとして、遺作を保存・管理している高知県立美術館石元泰博フォトセンターの学芸員、影山千夏さんにも参加していただく予定です。ぜひ足をお運びください。

11月13日(日)

10:00~11:30

2500円(三年番茶付き) 学生割引 1500円(三年番茶付き)

ゲスト:影山千夏さん(高知県立美術館石元泰博フォトセンター)

場所 めぐたま

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

*飯沢さんと一緒にランチを食べる方は事前にお申し込みいただけると嬉しいです。(休日ランチ1500円)

「飯沢耕太郎と写真集を読む vol.26」ロバート・フランク『アメリカ人』を全バージョンで読む 

img_3213

「飯沢耕太郎と写真集を読む vol.26」ロバート・フランク『アメリカ人』を全バージョンで読む 

 スイス出身で1947年に渡米したロバート・フランクは、1955〜56年にグッゲンハイム奨学金を得て全米を中古のフォードで旅行し、各地でスナップ写真を撮影します。
それらをまとめたのが『アメリカ人』(The Americans)で、1958年に仏語版が、59年に英語版が発売され、世界中の写真家たちに決定的な影響を及ぼしました。

まさに「現代写真のバイブル」といってよいこの写真集を、今回は日本有数の写真集コレクターでもある金子隆一さんと読み解いていきます。
金子さん所蔵の『アメリカ人』の各ヴァージョンもお持ちいただく予定。ぜひ足をお運びください。

10月16日(日)

10:00~11:30

2500円(三年番茶付き) 学生割引 1500円(三年番茶付き)

ゲスト:金子隆一(写真史家)

場所 めぐたま

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

*飯沢さんと一緒にランチを食べる方は事前にお申し込みいただけると嬉しいです。(休日ランチ1500円)

「めぐたま熊本応援プロジェクト1」 熊本震災支援写真集『あの春、2011.3』発刊記念 -写真にできること、写真しかできないこと-

anoharu_hyoushi_motoyama

anoharu_hyoushi_onaka_megutama
「めぐたま熊本応援プロジェクト1」

熊本震災支援写真集『あの春、2011.3』発刊記念
-写真にできること、写真しかできないこと-

2011年3月熊本県葦北郡芦北町で「あしきた写真フェスタ」に集った八代市出身の本山周平さんと尾仲浩二さんが熊本震災支援のために、当時に撮った作品で写真集『あの春、2011.3』を作ることにした。編集デザインのマッチアンドカンパニーの町口覚さん、テキストの飯沢耕太郎さん、印刷製本もイニュイックの山住貴志さんが全面的に協力している。
震災前の熊本の様子が写る写真集をみながら、熊本について、震災について、写真の力にについて語ります。

*本山周平さんのコメント、写真集『あの春、2011.3』の詳しい情報は、このページの後半に載っています。

10月2日(日)
15:00〜17:00
*イベント終了後、熊本の食材を使った熊本料理の会を行います。3000円(飲物別、要予約)協力:西田清志(千葉県長生郡のレンコン農家)

トーク:尾仲浩二(写真家) 本山周平(写真家)
聞き手:飯沢耕太郎(写真評論家)

2000円(写真集代込み)
*写真集を既にご購入の方は1000円になります。当日お持ちください。

*会費(写真集代、場所代)は全額熊本県八代市と芦北町に寄付します。
(八代市は本山の出身地であり、芦北町は撮影当時滞在していた町で、写真集に多く掲載されている。)

協力:写真集食堂めぐたま

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

ーーーーーーーーー
この写真集の飯沢耕太郎さんのテキストにあるように2011年3月熊本県葦北郡芦北町で「あしきた写真フェスタ」が開催された。わたしが生まれ育った八代のすぐ隣町である。東日本大震災直後に仙台出身でもある飯沢耕太郎さん、写真家の尾仲浩二さん、そして僕。わたしたちはこの場所にいた。尾仲さんも僕もいつものように写真を撮っていた。当たり前のことだが、5年後にこんなことになるなんて想像もしていなかった。
わたしが飯沢さんへこの写真集のテキストを依頼したメールに次のような言葉を書いた。
今回ほど僕自身が撮り続けてきた写真の重要性を感じたことはありません。日々の日本の日常的風景の大切さ、そして、これからも見続けならなければならないと思っています。

写真にできること、写真しかできないこと。
生まれ育った町にあの時の恩返しをしたい。その一心であった。

わたしたちができることはきっとこれしかなかった。

あの春の写真でチャリティーの写真集を作ろうと尾仲さんが提案してくれた。
僕自身何も出来なかった歯痒さもあり、是非にとお願いした。
編集デザインはマッチアンドカンパニーの町口覚さん、印刷製本もイニュイックの山住貴志さんが全面的に協力してくれた。お二人の協力がなければこのような写真集は出来なかったであろう。単に義援金のための写真集を超えた素晴らしい装丁と印刷での写真集となっている。

熊本の震災から数ヶ月が過ぎ、報道されることも少なくなった。でも、東日本大震災も同じく震災の傷跡はまだまだ続いている。
この写真集の売り上げはわたくしの故郷でもある八代市と、芦北町に全額寄付致します。
そして、この義援金が少しでもその地の文化的なことや子供たちの為に役立てられることを心より願っております。
                                        本山周平

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本震災支援写真集『あの春、2011.3』

写真・文 本山周平・尾仲浩二
文 飯沢耕太郎
造本 町口覚
デザイン 浅田農
印刷 製本 イニュニック

サイズ 20x19mm 並製本
40ページ+表紙(本山・尾仲の二種類の表紙を持った特殊な造本になっています)
カラー、モノクロ 30点
限定1000部
価格 1000円以上の寄付をお願いします。

予約、お求めは
shuheimotoyama@gmail.com