大江戸料理帖– category –
-
大江戸料理帖
【めぐたまキッチンは配信はちょっとお休み。今はレシピ集を作っています】
【めぐたまキッチンは配信はちょっとお休み。今はレシピ集を作っています】 毎週日曜日の9時から配信している@めぐたまキッチン。少しの間、お休みをいただきます。4月半ばから、また元気に再開します!お休みの間も、アーカイブはご覧になれますので、... -
大江戸料理帖
めぐたまキッチン79/大江戸料理帖11 /季節を楽しむ江戸の粋「春の雪(うどの青酢あえ)
【めぐたまキッチン79/大江戸料理帖11 /季節を楽しむ江戸の粋「春の雪(うどの青酢あえ)」】 「残雪の間から春の草が萌え始める情景を表した、粋で抒情的な料理。 酢うど也 うどをせんに打 水へ入はぜさせて 平き鉢に青酢をため 右のうどを 水気... -
大江戸料理帖
めぐたまキッチン77/大江戸料理帖10/「鬼平犯科帳」にも登場。江戸庶民の味「ねぎま鍋」
〈めぐたまキッチン77/大江戸料理帖10/「鬼平犯科帳」にも登場。江戸庶民の味「ねぎま鍋」〉 寒い時期にぴったりなねぎま鍋。 たまにはお刺身ではなく、鍋にしてみると、またマグロの新しい美味しさに出会います。 是非、お試しを! チャンネル登録も... -
大江戸料理帖
めぐたまキッチン75/大江戸料理帖9 /からだポカポカ、生姜好きにはたまらない「辣料(からみ)とうふ」
めぐたまキッチン75/大江戸料理帖9 /からだポカポカ、生姜好きにはたまらない「辣料(からみ)とうふ」 ▶写真集食堂 めぐたま https://megutama.com ▶めぐたま大江戸料理帖について https://megutama.com/めぐたま大江戸料理帖%E3%80... ... -
大江戸料理帖
めぐたまキッチン73 大江戸料理帳8 お雑煮に飽きたら「江戸餠」
めぐたまキッチン73 大江戸料理帳8 お雑煮に飽きたら「江戸餠」 料理珍味集 「餅ゆに(湯煮)して 大根おろし 醤油にて用ゆ」 より。 名前に惹かれて選びました。 このネーミングセンス、さすが、江戸の人、いけてます! 是非お試しを。 チャンネル... -
大江戸料理帖
【めぐたまキッチン67 大江戸料理帖5 源氏柿、焼き柿。江戸では柿を焼いた?揚げた?】
【めぐたまキッチン67 大江戸料理帖5 [源氏柿]、[焼き柿]。江戸では柿を焼いた?揚げた?】 今では、生で食べるのが普通の柿。 でも、江戸時代には焼いたり上げたりして食べられていました。 一手間かけると、いつもの柿が新しい一品になります。 是... -
大江戸料理帖
めぐたまキッチン65 大江戸料理帖4 江戸の大人気メニュー、「豆腐百珍」より 「真の八杯豆腐」
めぐたまキッチン65 大江戸料理帖4 江戸の大人気メニュー、「豆腐百珍」より 「真の八杯豆腐」 万寳料理秘密箱『日々徳用倹約料理角力取組』のおかず見立番付では、最高位の大関に見立てられた一品。 飽きない味で、作り方も簡単なのでとても人気があ... -
大江戸料理帖
めぐたまキッチン63 大江戸料理帖3 江戸ではぶどうを料理に使っていた?! 「はじきぶどう」
めぐたまキッチン63 大江戸料理帖3 江戸ではぶどうを料理に使っていた?! 「はじきぶどう」 秋の味覚ぶどう。 「勝沼や 馬子も葡萄を食ひながら」と芭蕉が詠んでいるぶどう。 江戸時代から甲州ではよく食べられていたようです。 大根おろしと合わせ... -
大江戸料理帖
めぐたまキッチン61 大江戸料理帖2 もどきもの 江戸の粋と遊び心 「〇〇の蒲焼もどき」
めぐたまキッチン61 大江戸料理帖2 もどきもの 江戸の粋と遊び心 「〇〇の蒲焼もどき」 江戸時代には「もどきもの」と呼ばれる似せて作った料理が色々ありました。 今回は、その中でもみたところがそっくりな蒲焼もどきをご紹介します。 是非お試しく... -
大江戸料理帖
youtube配信「めぐたま大江戸料理帖」をはじめます!
めぐたま大江戸料理帖1 「江戸時代のそばつゆは味噌だった?『たれ味噌』」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「めぐたま 大江戸料理帖」を始めるにあたって 江戸時代、太平の世の中、浮世絵、歌舞伎、洒落本などさまざまな文化...
1