春亭右乃香」タグアーカイブ

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第2回 レポート

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第2回 入船亭小辰 さんレポート

IMG_0833

6月16日、めぐたま寄席の2回目は入船亭小辰 さん。

IMG_0841
落語の前に、ウエルカムおにぎり。
鮭の玄米おにぎりです。

満員御礼の客席を前に、小辰さんが二席。
会場は爆笑の渦!!!

その後はおかどめぐみこの作る江戸料理のご飯会。

IMG_0836
*あげそば 
江戸屋台料理です。

IMG_0835
*漬け鮪の炙り 
池波正太郎の『仕掛人・藤枝梅安 影法師』の中に出てくる。
梅安の行きつけの料亭・井筒で出された一品。

IMG_0839
*早水無月 
江戸時代末期の弘化三年(1846年)に記された、こんにゃく料理に関する書物・「蒟蒻百珍」に載っている。水無月は六月のこと。
「程よく三角に切、うすく味をつけて、随分上々の大粒なる小豆に、
太白さとうをまぜ、上にぱらりとかけ、いだす。蓋ものによし。」と書かれています。
和菓子の水無月を模していたのでしょうか。

IMG_0840
*辣料豆腐(からみどうふ) 
豆腐料理を集めた江戸時代の本「豆腐百珍」の中で、絶品の部に掲載。

「絶品」は、『豆腐百珍』の凡例によれば、「妙品よりもさらに秀れたものです。奇品や妙品はおいしのですが、うますぎるきらいが、ないでもありません。絶品は珍奇にたよらず、豆腐の真の味を伝える、絶妙の調和がとれた料理です。豆腐を好まれる方は、ここまで味わっていただきたいものです」とある。
        
「鰹の出汁汁・稀醤油ニテ、いかにもたっぷりと、鍋にたゝへ、
老姜を擦し、いかにも多く入れ、終日煮る也。凡そ豆腐一挺に、
よくこえたる一トにぎりほどの老姜、十ツあまりの分量にすへし。」と書かれている。

IMG_0838
*あえまぜ 
「茶之湯献立指南」、「山内料理書」などに載っている。
大根、きうり、キクラゲ、錦糸卵などを煎り酒であえる。

IMG_0842
*もろこしご飯  
江戸の米料理の専門書、「名飯部類」に載っている。
トウモロコシとアサリが炊き込んである。

*心太(ところてん)
棒手振りで売りに来るのが、江戸の夏の風物詩。
庶民の間食として好まれた。
寛永通宝一文(現在の価格で25~40円)だった。

・軒下の拵へ滝や心太 一茶 
・清滝の水汲ませてやところてん 芭蕉

IMG_0843
小辰さん、お越し頂いた皆様、ありがとう!!

次回は10月6日。
柳亭市弥さんを迎えます。
毎回、キャンセル待ちの大盛況です。お申し込みはお早めに。
詳しくは
https://megutama.com/落語と江戸料理の会%E3%80%80めぐたま寄席-第三回%E3%80%80柳亭/

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第三回 柳亭市弥 さん

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席
第三回 柳亭市弥 さん

めぐたま寄席も早いもので三回目を迎えます。
今回は男前な二つ目、柳亭市弥さんです。
写真集に囲まれた高座での一席はこじんまりとした空間。
落語家さんとの距離が近くて、なかなか贅沢な寄席です。

めぐたまがやるからには、もちろんご飯付き。
落語は江戸時代の日本で成立し、
現在まで伝承されている伝統的な話芸。
だから、江戸料理です。

毎回違う、おいしい、珍しい江戸料理を
あちこちの文献を探して、おかどめぐみこが作ります。

江戸料理の一部をご紹介します。(予定)
鹿子豆腐 (かのこどうふ)
『豆腐百珍』の奇品の部に出てくる。水気を切った豆腐と煮小豆を合わせ、蒸したもの。

芋膾(いもなます) 
池波正太郎さんの『鬼平犯科帳5 兇賊』で、鬼平が気に入った一品。里芋と刺身の組み合わせが乙な味です。

奈良茶飯 
もともと奈良の東大寺などの僧が食べていたもの。 明暦の大火(1657年)のあと、普請のため地方から来た多くの人足の空腹を満たすために、奈良茶飯屋ができました。日本の外食の元祖です。栄養価もあり、腹持ちがいい!

他では味わえない、落語と江戸料理の一時。ぜひぜひお越しくださいませ。

10月6日(金)
18:30開場
19:00開演

落語:柳亭市弥さん
江戸料理:おかどめぐみこ
会費:4500円(落語とご飯。ドリンク別)(全席自由、定員30名)
場所:写真集食堂めぐたま
渋谷区東3−2−7 1F 恵比寿駅 徒歩7分 03-6805-1838
予約・問い合わせ:めぐたま megutamatokyo@gmail.com、03-6805-1838

落語と江戸料理  めぐたま寄席1  春風亭正太郎さん

o0800122112477758237

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席1
春風亭正太郎さん

めぐたまで、寄席をはじめます。

寄席、やりたいと思ってました。
寄席文字の春亭右乃香に出会い、実現しました。
うれぴい、ありがとう!

初回はスーパー二つ目、古典落語を中心に勉強会や独演会を精力的に開催している春風亭正太郎さんです。
おもしろい!
私、聞いているので、保証します。

そして、めぐたまがやるからには、ご飯付きです。
落語は江戸時代の日本で成立し、現在まで伝承されている伝統的な話芸の一種です。
だから、、、
江戸料理!!!です。
めぐたまのおかどさんがつくります。
正太郎さんと一緒に楽しみましょう。

3月なので、例の長屋の花見弁当作るらしい。
でも、それだけじゃ、お腹一杯にならない、とご心配のあなた、大丈夫ですよん。
おいしい、珍しい江戸料理、色々作ります。

料理はこんなもの。

*長屋の花見弁当
落語『長屋の花見』より。
*白魚の蕎麦仕立て
『料理珍味集』より。
*あげだし大根
『大根一式料理秘密箱』より。
*鮎の梅香煮びたし 
池波正太郎『鬼平犯科帳』より。
*木賊独活(とくさうど)
池波正太郎『梅安乱れ雲』に出てくる一品。梅安の好物です。
*たまごふわふわ
三代将軍家光が後水尾天皇を饗応した際に出た卵料理『玉子ふわふわ』。
江戸時代の世紀のベストセラー『東海道中膝栗毛』にも登場し、幕末には新撰組の近藤勇も食べていたという記録が残っている。
*花見ちらし 
*豆腐麺 
『豆腐百珍』より。一風変わった調理法である「奇品」の部に入っている。
*麩の焼き
『古今名物御前菓子秘伝抄』より。
江戸時代のクレープ。味噌とクルミが入っている。

(予定のため、仕入れ等の状況により予告なく献立が変更になる場合があります。予めご了承ください。)

他では味わえない、落語と江戸料理の一時。

江戸にトリップしましょう。

ぜひぜひお越しくださいませ

3月17日(金)

19:00〜21:30

落語:春風亭正太郎さん
http://shoutarou.com

江戸料理:おかどめぐみこさん

4500円(落語とご飯)

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。