『「ネパールに咲く小さな花」を観る会』のレポート
昨年開校10周年を迎えたネパール・ヒマラヤ小学校。時を同じくしてテレビ愛媛が開局45周年という節目の年を迎え、記念制作された特別番組「ネパールに咲く小さな花」を観る会が開かれました。
ヒマラヤ小学校のサイト
http://www.ikueikai.org/himalaya-school.htm
まずはヒマラヤ小学校といえばこの方、現地で小学校を立ち上げたネパール在住17年の吉岡大祐さん(ヒマラヤ小学校運営委員)から、2014年の活動報告がありました。
吉岡大祐さんのBlog
http://www.dice-k.info

続いてテレビ番組「ネパールに咲く小さな花」を観賞しました。50分程のドキュメンタリーで、ヒマラヤ小学校を開設するようになった経緯から10年間の流れを振り返ります。
開校5周年記念で来日したヒマラヤ小学校の歌姫ことラクシミ・ナピッドのシーンでは、会場からは歓声があがりました。
当時は幼い少女でしたが、今では立派な一児の母。
ラクシミの幸せそうな笑顔に、当時を知る会場の面々からは感無量といった笑顔が溢れていました。

そしてお腹が空いた頃に、お待ちかねのヒマラヤ小学校のカレー粉を使った料理の数々!

キャベツと麦豚のザブジ。
ヒマラヤ小学校のカレー粉を使ってます。

ムラコアチャール(大根のネパール風サラダ)。

タイ米を使ったビリニア(カレーピラフ)。

これも、カレー粉を使った、大山鶏の焼いたの。

これは、カレー粉なしの(笑い)人参とレーズンのサラダ。

これも、カレー粉なしの黒米入り玄米おにぎり(自家製鮭フレーク入り)。
他に、パパドとハムカツ カレー風味も出ました。
たくさんの料理はどれも美味しく、あっという間に皆さんのおなかに消えていきました…

そして、ヒマラヤ小学校10周年記念の特別デザートも登場!

いろいろフルーツのヨーグルトデザート(いちご・ブルーベリー・リンゴ・バナナ)。
これからもヒマラヤ小学校を通して一人でも多くの子どもたちが笑顔になりますように!

吉岡さん。
これを読んでくださった皆さんも、一緒にヒマラヤ小学校を応援してみませんか?
興味のある方はお気軽にめぐたまのスタッフまでお声掛けください!
(坂本達也)