飯沢耕太郎 プロフィール

IMG_5389

The English version is below.

飯沢耕太郎(いいざわ・こうたろう)

写真評論家。きのこ文学研究家。1954年、宮城県生まれ。1977年、日本大学芸術学部写真学科卒業。1984年、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。主な著書に『写真美術館へようこそ』(講談社現代新書1996)、『デジグラフィ』(中央公論新社 2004)、『きのこ文学大全』(平凡社新書 2008)、『写真的思考』(河出ブックス 2009)、『深読み! 日本写真の超名作100』(パイインターナショナル 2012)、『きのこ文学ワンダーランド』(DU BOOKS 2013)などがある。

IIZAWA KOTARO-Is a photography historian and critic & scholar of in mushroom literature in Tokyo. He is the author of more than fifty books, including “Geijutsu shashin” to sonojidai (Art Photography in Japan, 1900-1930), Nihon shashinshi o aruku (Walking the History of Japanese Photography), and Shashin Bijutsukan ni yokoso(Welcome to the Photography Museum), Araki!, Shashin-teki Shiko(Photographic Thinking), Shashin-shu ga jidai wo tsukuru! (Photobooks make the History!)

コメント

コメント一覧 (3件)

  • Phatphoto作家養成クラス
    6月4日ポートフォリオレビューにて
    本日はありがとうございました。
    本日レビューに参加したShouji.kこと笠原です。
    直接参加したのが私だけとのことで
    大変贅沢な時間を過ごすことが出来ました事
    感謝しております。一皮むけたような気がしています。
    これからも宜しくお願いします。

  • すみません。コメント読まれましたら削除お願いいたします。

  • 昨日はありがとうございました 柴田隆二の日本の写真家の歴史の中での立ち位置がわかりました 写真美術館でのアバンギャルド展?で見た感想ですが 戦前裕福な関西を中心とした写真趣味の人達の小洒落た芸術写真が様式化されて隆盛しますが戦争で終了します、 戦前水泳選手上がりの柴田隆二は滝口修造に出会いシュールとドイツバウハウスの思想に完全に洗脳されます 戦後 田舎町掛川に疎開した柴田隆二は作家仲間がなくて孤立無援でただひたすら 己の独自な写真世界を展開します 期間は1953から1970です 現代美術の流行りです寫眞では森山大道などの新しい寫眞の流れになって 柴田隆二はカメラを置きます、                 柴田隆二は戦後から1970年までの日本の写真家の歴史に残る作家です

コメントする