月別アーカイブ: 2015年9月

写真集を語り尽くすvol8 初沢亜利さん 「沖縄のこと。写真のこと」

150916_1219

写真集を語り尽くすvol8 初沢亜利さん
「沖縄のこと。写真のこと」

バグダッド、北朝鮮、東日本大震災の被災地、そして沖縄———初沢亜利は常に現代社会の矛盾が渦巻くインターフェイス(境界面)に身を置き、写真を撮り続けてきました。2013年以来、沖縄に1年3ヶ月滞在して撮影した写真をまとめた写真集『沖縄のことを教えてください』(赤々舎)が出版され、Bギャラリー、新宿ニコンサロン、アツコ・バルーでも写真展が開催されるなど、いま最も注目を集めている写真家と、写真評論家の飯沢耕太郎が、沖縄と写真を巡って語り合います。おいしい沖縄料理、ドリンク付き。写真集食堂めぐたま所蔵の沖縄関係の写真集も自由に閲覧できます。ぜひ足をお運びください。

11月7日(土)
15:00〜17:00

2500円(トークとお茶と沖縄料理一品付き)

ゲスト:初沢亜利さん
https://www.facebook.com/ari.hatsuzawa

聞き手:飯沢耕太郎さん

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

 -メキシコは写真と唐辛子の国!- メキシコ国立写真美術館館長のトークとメキシコ料理の会

150916_1205-メキシコは写真と唐辛子の国!-

メキシコ国立写真美術館館長のトークとメキシコ料理の会

生と死が交錯する神話の国メキシコは、知られざる写真大国でもあります。メキシコシティから北に車で2時間あまり、イダルゴ州の古都、パチューカにあるフォトテカ(国立写真美術館)には、何と100万枚以上の歴史的な写真が収蔵されています。そのフォトテカの館長、フアン・カルロスさんが来日するのにあわせて、写真集食堂めぐたまでトーク&メキシコ料理のイベントを開催します。

コーディネーターの矢作隆一さんは、唐辛子を使ったインスタレーション作品で知られるメキシコ在住のアーティスト。

写真とアートのお話をうかがうとともに、唐辛子をたっぷり使ったおいしいメキシコ料理とお酒を堪能しましょう。ぜひ足をお運びください。

日時:10月22日(木)

受付19時 開始19時30分

会費:4500円(トーク&メキシコ料理 ウエルカムメキシコドリンク1杯つき)

ゲスト:フォワン カルロスさん(メキシコ国立写真美術館館長)

ゲスト&コーディネーター : 矢作隆一さん(メキシコ在住のアーティスト)

聞き手:飯沢耕太郎(写真評論家)

カルロス館長顔写真

フォワン カルロスさん(メキシコ国立写真美術館館長)
Juan Carlos Valdez Marín

2006 until current day, Director of the National System Photographic Archives under the National Institute of Anthropology and History, México.

Bachelor Degree in History of Mexico, at University of the State of Hidalgo. Studied Biology at the National Autonomous University of México. Diploma in Visual Anthropology from the National School of Anthropology and History. Also self-taught photographer.

Has advised more than fifty national and international photographic archives, lecturer at conferences and photographic encounters. He is visiting professor at several universities in Latin America.

Fellow, in the area of photography, by the Ministry of Education, Culture and Sports of Spain (2001), winner of the National Research Award Paul Coremans (Conservation Field) INAH (1993 and 1996) and Fellow of the National Council for Culture and the Arts at Hidalgo, in the discipline of Photography (1997).

Has published three books on photographic conservation, and five technical books and twenty scientific articles and outreach.

With his photographic work, has participated in five individual photo exhibitions and fourteen collective photographic exhibitions in México and abroad.

矢作隆一
矢作隆一(やはぎ りゅういち)さん
メキシコ在住。美術家。1967年川崎市生まれ。1987年大阪あべの辻調理師専門学校卒業後、調理師を目指すも、金沢美術工芸大学へ入学、1995年同大学美術学科彫刻専卒業。同年秋に渡墨し、メキシコと日本を中心に個展、グループ展、ワークショップ等を行っている。2010年メキシコ国立自治大学サンカルロス美術大学院都市芸術専攻終了、現在はメキシコベラクルス州立大学美術造形研究所に所属し、制作活動をはじめ展覧会の企画、コーディネートなど日本とメキシコとの芸術文化交流活動をしている。

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

 

 

「飯沢耕太郎と写真集を読むvol.16 深瀬昌久」講座レポ

 

秋の気配を感じるようになってきた9月6日の日曜日。

連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」が開催されました。

めぐたまで自由に手に取ることのできる5000冊もの写真集。

「写真の味わい方を知ってほしい。」と、続けて来たこのイベントも今回で16回目です。(いままでの様子はこちら。)

DSC_0264

この日のテーマは写真家・深瀬昌久の生涯と写真について。

飯沢さんは深瀬昌久を「生きること」と「写真を撮ること」の結びつきが異様なまでに強い写真家だと言います。

1934年、北海道美深町にて写真館の息子として生まれた深瀬。

幼少期から「写真」が身近にあった彼にとって写真を撮ることは宿命であり、ある種の縛りでもありました。

被写体に「自分」を投影するかのようにカメラを向けた『遊戯』(1971年)、『洋子』(1978年)、『鴉』(1986年)、『家族』(1991年)、『父の記憶』(1991年)を見ていきます。

DSC_0280

妻・洋子との別れと、家族の死を経た深瀬は、被写体としての他者も失い「自分」にカメラを向けるようになります。それが、「ブクブク」や「私景」のシリーズです。

1992年の事故によって突如として写真を撮ることができなくなり、療養施設を転々とし2012年に亡くなりました。

「自分とは何か」という問いを極限まで追い続けた彼の写真には、刃の上を渡り歩くような危うさと凄みがあると飯沢さんは語ります。

DSC_0281

DSC_0295

特別ゲストに深瀬昌久アーカイブスのトモ・コスガさんをお迎えし、生前最後の写真展となったニコンサロンの展示風景やオリジナルプリントをみせて頂きました。

彼の死後、深瀬昌久アーカイブスの活躍もあり、国内外で写真家・深瀬昌久への注目が集まっています。

トモ・コスガさんは講座の最後に「若い人にもみてほしい」と思いを語ってくれました。

DSC_0300

DSC_0316

トモ・コスガさん、そしてご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

【次回のごあんない】

飯沢耕太郎と写真集を読む! Vol.17 中平卓馬

10月18日(日)

10:00~11:30

料金 2500円(三年番茶付き)

学生割引 1500円(三年番茶付き)

定員 15名

場所 めぐたま

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

皆さま奮ってご参加ください。

 

写真/文 館野 帆乃花

「統計」についてホントの事を知ろう/宮川隆のサイエンスカフェ10

宮川隆のサイエンスカフェ10 「統計」についてホントの事を知ろう

宮川隆さんのサイエンスカフェ第10弾。

今回は、科学的思考に欠かせない統計がテーマです。
ある科学的結論を出す為には、統計が必要です。
でも、統計ってなんなのだろう?
どういう統計が、有効な統計なのだろう?
統計って聞くと、ちょっと、難しそう。
知っておかないと、いけないこととおもいながら、なかなか知る機会の無い話題です。

統計について、宮川隆さんに基礎から分かりやすく話していただきます。

質問は、ご飯タイムに何なりと。

10月24日(土) 10:00〜13:00
3500円 (お話と一汁三菜ランチ付。)

<講師情報>
宮川 隆(みやがわ りゅう)
名古屋市立大学薬学部卒業、南カリフォルニア大学(USC)国際薬学臨床研修修了、東京大学大学院理学系研究科修了
薬剤師、理学博士のほか10種類くらいの資格を持つ。
現在は、東京大学大学院医学系研究科 人体病理学教室 特任助教、環境省「原子力災害影響調査等事業」メンバー、日本アイソトープ協会 放射線取扱主任者講習・作業環境測定士講習講師、リクルートメディカルキャリアコラム執筆など
本業の合間に、わかりやすくサイエンスを伝える活動に力をいれている。

3500円 一汁三菜ランチ付。

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

御厨貴+ときたま「コトバの愛人放談」2

DSCN6050 のコピー

御厨貴+ときたま「コトバの愛人放談」2

5月にやって、好評だった、御厨貴さんと、ときたまで、放談をやります。
実は、御厨さんとはけっこう昔からお知り合いです。
どんな関係カッテ?
フフフ、それは秘密。

放談のタイトルは「コトバの愛人」です。

どうなりますやら。楽しくなる事は間違いなし。

10月14日(木)

20:00〜21:00

御厨貴(政治史学者・政治学者)+ときたま

投げ銭トーク(めぐたまは通常営業です)

出来たら、予約お願い致します。