熊本震災支援写真集『あの春、2011.3』発刊記念
-写真にできること、写真しかできないこと-
2011年3月熊本県葦北郡芦北町で「あしきた写真フェスタ」に集った八代市出身の本山周平さんと尾仲浩二さんが熊本震災支援のために、当時に撮った作品で写真集『あの春、2011.3』を作ることにした。編集デザインのマッチアンドカンパニーの町口覚さん、テキストの飯沢耕太郎さん、印刷製本もイニュイックの山住貴志さんが全面的に協力している。
震災前の熊本の様子が写る写真集をみながら、熊本について、震災について、写真の力にについて語ります。
*本山周平さんのコメント、写真集『あの春、2011.3』の詳しい情報は、このページの後半に載っています。
10月2日(日)
15:00〜17:00
*イベント終了後、熊本の食材を使った熊本料理の会を行います。3000円(飲物別、要予約)協力:西田清志(千葉県長生郡のレンコン農家)
トーク:尾仲浩二(写真家) 本山周平(写真家)
聞き手:飯沢耕太郎(写真評論家)
2000円(写真集代込み)
*写真集を既にご購入の方は1000円になります。当日お持ちください。
*会費(写真集代、場所代)は全額熊本県八代市と芦北町に寄付します。
(八代市は本山の出身地であり、芦北町は撮影当時滞在していた町で、写真集に多く掲載されている。)
協力:写真集食堂めぐたま
* お申し込み megutamatokyo@gmail.com
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。
*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。
ーーーーーーーーー
この写真集の飯沢耕太郎さんのテキストにあるように2011年3月熊本県葦北郡芦北町で「あしきた写真フェスタ」が開催された。わたしが生まれ育った八代のすぐ隣町である。東日本大震災直後に仙台出身でもある飯沢耕太郎さん、写真家の尾仲浩二さん、そして僕。わたしたちはこの場所にいた。尾仲さんも僕もいつものように写真を撮っていた。当たり前のことだが、5年後にこんなことになるなんて想像もしていなかった。
わたしが飯沢さんへこの写真集のテキストを依頼したメールに次のような言葉を書いた。
今回ほど僕自身が撮り続けてきた写真の重要性を感じたことはありません。日々の日本の日常的風景の大切さ、そして、これからも見続けならなければならないと思っています。
写真にできること、写真しかできないこと。
生まれ育った町にあの時の恩返しをしたい。その一心であった。
わたしたちができることはきっとこれしかなかった。
あの春の写真でチャリティーの写真集を作ろうと尾仲さんが提案してくれた。
僕自身何も出来なかった歯痒さもあり、是非にとお願いした。
編集デザインはマッチアンドカンパニーの町口覚さん、印刷製本もイニュイックの山住貴志さんが全面的に協力してくれた。お二人の協力がなければこのような写真集は出来なかったであろう。単に義援金のための写真集を超えた素晴らしい装丁と印刷での写真集となっている。
熊本の震災から数ヶ月が過ぎ、報道されることも少なくなった。でも、東日本大震災も同じく震災の傷跡はまだまだ続いている。
この写真集の売り上げはわたくしの故郷でもある八代市と、芦北町に全額寄付致します。
そして、この義援金が少しでもその地の文化的なことや子供たちの為に役立てられることを心より願っております。
本山周平
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本震災支援写真集『あの春、2011.3』
写真・文 本山周平・尾仲浩二
文 飯沢耕太郎
造本 町口覚
デザイン 浅田農
印刷 製本 イニュニック
サイズ 20x19mm 並製本
40ページ+表紙(本山・尾仲の二種類の表紙を持った特殊な造本になっています)
カラー、モノクロ 30点
限定1000部
価格 1000円以上の寄付をお願いします。
予約、お求めは
shuheimotoyama@gmail.com