トーク(告知)– category –
-
「「和食」ってなに?」出版記念 阿古真理の昭和のご飯の話と軽食の会
「「和食」ってなに?」出版記念 阿古真理の昭和のご飯の話と軽食の会 昨日の夕食、何食べましたか? 和食?洋食?中華? 毎日食べているご飯は、この50年、社会の変化に伴い、どんどん変わって来ています。 「「和食」って何?」(ちくまプリマー新書)... -
御厨貴+ときたま「コトバの愛人放談」
ときたま「1000のコトバ」展イベント 御厨貴+ときたま「コトバの愛人放談」 御厨貴さんと、ときたまで、放談をやります。 実は、御厨さんとはけっこう昔からお知り合いです。 どんな関係カッテ? フフフ、それは秘密。 放談のタイトルは「コトバの愛人... -
きのこイベント/ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話
きのこイベント/ガルガルのお話と料理&ヤコウタケのお話 ガルガルのシーズン到来! 生の採れたてガルガルがめぐたまにやってきます。 杏仁の香りがするガルガル。生のものが食べられるのはめぐたまだけです。 いろいろ身体にもいいらしい。 ガルガルを探... -
トーク「ときたまのコトバについて語ろう」
ときたま「1000のコトバ」展イベント ときたまのコトバについて語ろう ときたまのコトバが1000になったのを記念して、展覧会「1000のコトバ」を開催します。 https://megutama.com/ときたま「1000のコトバ」展開きます!/ イベント第一弾は... -
ときたま「1000のコトバ」展開きます!
ときたま「1000のコトバ」展開きます! 写真集食堂めぐたまのメンバーの一人、コトバのアーティストときたま。彼女が1993年からほぼ毎週出し続けて22年目、遂にときたまのコトバが1000に達しました。 これまでのコトバ全部を展示する展覧会を... -
大谷幸生さんの『笑顔の花飾り』お話し会2と髪飾り作り
3月1日に行われた、大谷幸生さんを迎えてのお話とブレスレット作り、大好評のうちに終了しました。 そのときの様子 https://megutama.com/大谷幸生さんの『笑顔の花飾り』お話し会とブレ-2/ もっとお話を聞きたい、他のものも作りたいとの声にお答えして... -
第3回 身体に美味しい文化講座 沖縄 三線奏者・タケシィとことばのアーティスト・ときたま 不思議な二人のコラボレーションと沖縄料理の会
中央大学法学部卒業後、某一部上場企業に入社し十数年勤務するも、コンサートで偶然耳 にした三線の音色に魅せられ、三線や沖縄音楽の素晴らしさを伝える為に唄者(うたしゃ) として音楽活動を始めたという異色のキャリアを持つ三線奏者・タケシィ。 編集者... -
「恵比寿きのこウィークス エビキノ!」
●「恵比寿きのこウィークス エビキノ!」のお知らせ 渋谷区恵比寿のご近所同士「写真集食堂めぐたま」と「Earth & Salt」は、「恵比寿きのこウィークス エビキノ!」を開催します。食べる、見る、聴く、つくる、読むなど、いろいろな角度からきのこの不... -
塚本由晴×真壁智治 「コモナリティーズ」を巡って ザ・カワイイヴィジョン クロストーク2
ザ・カワイイヴィジョン クロストーク 第2回 「コモナリティーズ」を巡って 塚本由晴×真壁智治 『ザ・カワイイヴィジョンab』(発行・VNC 発売・鹿島出版会)刊行記念第2回のクロス・トークには建築家塚本由晴さんをゲストにお招きします。 ... -
ヒマラヤ小学校開校10周年記念 ヒマラヤ小学校報告会×サダナ・タパさん講演会
ヒマラヤ小学校開校10周年記念 ヒマラヤ小学校報告会×サダナ・タパさん講演会 ネパールの貧しい子ども達の夢をのせて、緑に囲まれた小さな村、ブンガマティに開校した ヒマラヤ小学校は今年、開校から10周年を迎えました。 ヒマラヤ小学校 http://www.ik... -
チリ産のキノコ、ガルガルが届きました。
チリ産のキノコ、ガルガルが岩出菌学研究所より届きました。 明日の、きのこ文学を食べ尽すのかいで、出します。 岩出菌学研究所 http://www.iwade101.com/ ガルガルの生が食べられるのは、あしただけ。 日本中探しても、めぐたまの明日の催しだけです。 ... -
乾久美子×真壁智治 ザ・カワイイヴィジョン クロストーク 第1回 「小さな風景からの学び」
ザ・カワイイヴィジョン クロストーク 第1回 「小さな風景からの学び」 乾久美子×真壁智治 『ザ・カワイイヴィジョンab』(発行・VNC 発売・鹿島出版会)刊行記念として 第1回は、建築家・乾久美子さんをゲストにお招きし、ザ・カワイイヴィジョ...