「第59回 身体に美味しい文化講座 …平田篤史の縄文人として生きる!…」レポート

【第59回 身体に美味しい文化講座 …平田篤史の縄文人として生きる!…」レポート】

2025年6月21日に開かれた「第59回 身体に美味しい文化講座 …平田篤史の縄文人として生きる!…」のレポートです。


まずは、平田篤史さんの「縄文とアイヌの関係」「縄文の人々の物の考え方や料理のお話」。


平田さんが採ってきた北海道の黒曜石も販売。

縄文土器の照明。制作はもちろん平田さん。

2部はおかどめぐみこによる縄文料理。
といっても、縄文は基本味付けは無し。
塩は、好きなだけつけられるように用意されています。まずは、塩なしでチャレンジ。


山菜いろいろ
  ヨブスマソウ
 イラクサ
  コゴミ
 キトピロ(行者にんにく)
 イタドリ
 プイ
 ワラビ


鹿肉の串焼きとツブ貝
まこも米と赤米(縄文米)


長芋とエノキの焼き物


足寄ラワンブキの煮物(これは、いつものめぐたまの味の煮物でした)


きのことワラビの汁 


縄文クッキー(マテバシイとクルミ)

お話いただいた平田さん、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次