飯沢耕太郎の写真集を読むvol.46 「ソール・ライター、ふたたび!」イベントレポート

 

1月26日に、2020年最初の「飯沢耕太郎と写真集を読む」を開催しました。この日のテーマは、Bunkamuraザ・ミュージアムで「ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター」展が開催されている、写真家・ソール・ライターについて。

薄紅色の傘、1950年代(© Saul Leiter Foundation)

薄紅色の傘、1950年代(© Saul Leiter Foundation)

 

展覧会のコーディネートをした佐藤正子さん(コンタクト)と、ドキュメンタリー映画『写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと』(監督・撮影:トーマス・リーチ)の買い付け、配給をした大野留美さん(テレビマンユニオン)のおふたりをゲストにお迎えしました。

(左から)飯沢さん、佐藤さん、大野さん

(左から)飯沢さん、佐藤さん、大野さん

 

めぐたまのイベントでソール・ライターを取り上げるのは2回目。前回は2年前の2017年にBunkamuraザ・ミュージアムでソール・ライターの国内初個展が開催された際に、佐藤正子さんとキュレーターのポリーヌ・ヴェルマールさん(ニューヨーク国際写真センター)にお話を伺いました。

2017年のトークイベントのようす

2017年のトークイベントのようす

講座レポート

連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」 一日『ソール・ライター』DAY

(2017年4月29日開催)

 

 

ソール・ライターは、写真表現においてモノクロームが主流であった1950年代頃から、自身が暮らしているニューヨークのダウンタウン、イーストビレッジを撮り続けます。2006年にドイツの出版社シュタイデルから刊行された1冊の写真集『Early Color』によって、その大胆な構図と豊かな色彩感覚で多くの人を魅了し、一躍脚光を浴びた写真家です。

『Early Color』(2006年)

『Early Color』(2006年)

 

2013年には、ソール・ライターの日常と人生哲学を映した映画『写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと』がニューヨークで初上映されます。大野留美さんは、日本においてソール・ライターを知る人がほとんどいない状況のなか、日本上映を推し進めました。2015年に日本での上映が実現し、上映期間の延長が決まるほど、映画はヒットします。

映画の予告編

映画の予告編

 

大野さんが、日本でソール・ライター作品を見られる機会があればと思っていた頃、佐藤正子さんは、ソール・ライター財団から日本での展覧会開催の提案をうけ、開催に向けて動き出します。

それが、2年前の2017年にBunkamuraザ・ギャラリーで開催された「ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター」展でした。写真展では異例の8万5千人を超える観客動員で大ヒットとなります。

大野さんから日本語字幕の翻訳をてがけた柴田元幸さんとのエピソードもお話いただきました

大野さんから日本語字幕の翻訳をてがけた柴田元幸さんとのエピソードもお話いただきました

 

おふたりの尽力によって日本でも有名になったソール・ライター。前回のBunkamuraザ・ミュージアムの展示は、ファッション雑誌での仕事や、浮世絵や絵画の影響など、ソール・ライターの作品の特徴をひも解く展示でした。今回は、前回とは異なる視点で構成されており、調査のなかで新たに発見されたカラーフィルムによるスライドの再現映像や、コンタクトプリントが展示され、妹のデボラや、パートナーのソームズ、というソール・ライターにとって大切な二人の女性を撮った写真を取り上げるなど、ソール・ライターの人生から彼の写真の魅力を知る展覧会となっています。

ソール・ライターのコンタクトプリント

ソール・ライターのコンタクトプリント

 

トークの最後に、おふたりにソール・ライターの人気の理由をお聞きしました。

大野さん

「人気がでると思ったから、としか言えないのですが、7年前に映画をみたときに、日本の人は絶対にこの世界観が好きだと感じました。彼がカラー写真を撮り始めたのが1950年代ということは昭和25年。昭和25年にカラーで、この構図。デジタルカメラのように、撮影した写真をすぐ見ることができないのに、こんな写真を撮っていたということ自体が驚きですし、そういった時の流れを感じさせない普遍性はすごいと思います。」

 

佐藤さん

「とくに若い人が興味を持ってくれていて、写真だけでなく、展覧会会場や図録に掲載したソール・ライターの言葉に敏感に反応しているようでした。将来に期待を持ちづらい時代で、若い人ほど不安を感じやすいと思いますが、ソールの写真は、身の回りに美しい場所や瞬間があることを教えてくれますし、彼の言葉は、“そんなに頑張らなくてよい”と哲学的な言葉をさりげなくかけてくれる。今の日本にソール・ライターの写真が求められているのではないでしょうか。ソールの写真は、『自分も写真を撮りたい』という気持ちにさせてくれる。インスタグラムで誰もが発信できる今、写真の世界の入り口としても、受け入れられているように思います。」

 

トークのあとは、参加者の皆さんと一緒にお昼ご飯を食べ、実際に展覧会も見に行きました。

DSC_0214

 

次回の開催は、2月23日(日)。

再び大野留美さんをお迎えし、大野さんが買い付けたもうひとつの映画、『世界一美しい本を作る男〜シュタイデルとの旅〜』の上映会を行います。(詳細はこちら

 

文/写真:館野 帆乃花

LINEで送る
[`evernote` not found]
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。