正太郎」タグアーカイブ

落語と江戸料理の会  めぐたま寄席 第13回 春風亭柳枝 さん

【落語と江戸料理の会  めぐたま寄席 第13回  春風亭柳枝 さん】

めぐたま寄席の兄貴分、正太郎さんが
昨年三月に真打に昇進しました!
そのうえ、大名跡の九代目春風亭柳枝を襲名‼︎
お祝いの落語会を企画しましたが、
新型コロナの感染拡大のため2度も延期になり‥‥。
今度こそ、3度目の正直です。
落語と料理。五感で江戸を味わう
めぐたまならではの贅沢な寄席です。

「毎回違う江戸料理」
めぐたま寄席では毎回違う江戸料理を、
あちこちの文献を探して、
おかどめぐみこが作ります。
乞うご期待。

これまでの落語会の様子
江戸料理も載っています。

他では味わえない、落語と江戸料理の一時。
ひぜひお越しくださいませ。

*写真は前回のめぐたま寄席の様子です。まだ正太郎さんでした。

日時:7月8日(金)
   19:00開演 18:30開場

会費:5500円(落語と江戸料理。ドリンク別/定員20名/全席自由)(税込)

場所:写真集食堂めぐたま
渋谷区東3−2−7 1F 恵比寿駅 徒歩7分 03-6805-1838

予約・問い合わせ:めぐたま megutamatokyo@gmail.com、03-6805-1838

*新型コロナの感染拡大状況によっては、延期、中止になる場合があります。その場合はメールでお知らせいたします。ご了承くださいませ。
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

延期のお知らせ/落語と江戸料理の会  めぐたま寄席 第十三回 春風亭正太郎 さん

【延期のお知らせ/落語と江戸料理の会  めぐたま寄席 第十三回 春風亭正太郎 さん 】

緊急事態宣言が3月21日まで延長されたことを受け、3月12日(金)に予定していました

【落語と江戸料理の会  めぐたま寄席 第十三回 春風亭正太郎 さん 】

の会を、延期いたします。
直前のお知らせになり申し訳ありません。

新型コロナがお落ち着きましたら、「祝 真打昇進& 九代目柳枝襲名!!! 」の春風亭正太郎 さんの一席と江戸料理の会、必ず開催したいと思っています。
また改めてお知らせいたします。

落語と江戸料理の会  めぐたま寄席 第十三回 春風亭正太郎 さん

落語と江戸料理の会  めぐたま寄席
第十三回 春風亭正太郎 さん

祝 真打昇進& 九代目柳枝襲名!!!

めぐたま寄席の兄貴分、正太郎さんが
二千二十一年三月に真打に昇進します!
そして、なんと!九代目春風亭柳枝を襲名‼︎
柳枝は江戸時代から続く大名跡です‼︎‼︎
これはお祝いをしなければと思い、
ソーシャルディスタンスをとって
正太郎さんの会を開くことにしました。
今回は、落語と江戸のお弁当の会です。
お越しをお待ちしています。

今回は江戸のお弁当
風俗を細かく描いた江戸時代の百科事典『守貞満腔』に出てくる幕の内弁当を元に、おかどめぐみこが江戸の味のお祝い弁当をしつらえます。お持ち帰りいただけます。

3月12日(金)
19:00 18:30開場
会費:4500円(落語とお弁当。ドリンク別/定員20名/全席自由)

場所:写真集食堂めぐたま
渋谷区東3−2−7 1F 恵比寿駅 徒歩7分 03-6805-1838
予約・問い合わせ:めぐたま megutamatokyo@gmail.com、03-6805-1838

*新型コロナの感染拡大状況によっては、延期、中止になる場合があります。その場合はメールでお知らせいたします。ご了承くださいませ。
*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

第6回 落語と江戸料理の会   春風亭正太郎レポート

IMG_4757

第6回 めぐたま寄席  春風亭正太郎 レポート

2018年6月15日(金)に行われた 落語と江戸料理の会、落語家さんは春風亭正太郎さん、笑いあり、涙あり、しんみりあり、楽しいひと時でした。

落語二題の後は、おかどめぐみこの作る 江戸料理。

*ウエルカム おにぎり 
IMG_4756
*鰹のげた造り
女房の晴れ着や蚊帳を質に入れても食べたという初鰹。旬の鰹に焼き霜をつけて、塩酢で叩き、少し厚めに切って下駄造りに。鰹のうまさが引き出されます。創業300年余年、江戸時代より続く八百善秘伝の味です。
IMG_4759

*小竹葉豆腐
「豆腐百珍」の中に佳品として出てくる一品。豆腐の水気を切って、両面をこんがり焼いて、出汁醤油で炊いて、溶き卵をかけ回し、半熟状態で火を止める。薬味は摺り山椒。自家製焼き豆腐は味が凝縮していて病み付きになる。
IMG_4764

*糸こんにゃくの白和え
「そこへ、甥の幸太郎が、鱸の塩焼きと豆腐と、蒟蒻の白和え、茄子の香の物を盆に乗せてあらわれ・・・・」
池波正太郎作の「雲流れゆく」の流星の章で主人公のお歌の代わりに幸太郎が作った江戸の粋な一品。
IMG_4760

*茄子の蒲焼もどき
江戸時代の味をまとめた「八百善江戸料理大全」より。
鮎もどき、雁もどき、蒲焼もどき・・・江戸時代、もどき料理がはやりました。
酒塩を張った器で茄子を蒸し、煮詰めたタレを塗っては焼くを繰り返し、粉山椒を振ってそれらしく。
35460112_1787820011294444_8846666897773559808_n

*利休和え大根
江戸時代後期天明五年(1875年)に出版された料理本「大根一式料理秘密箱」より。この本の 序に「唯酒は量りなし。もちは咽喉につまる。下戸上戸ともにもちゆべきは、此料理(大根料理)なるべし」とあり、大根の切り方から料理方まで、付録の大根料理秘伝抄を合わせると約100種が載っている。
利休と名のつく料理は胡麻を使ったものです。
IMG_4763

*昆布胡瓜 
「八百善江戸料理大」より。全夏の箸休めの一品。
IMG_4761

*ナスの皮の炒め物
江戸の「倹約料理番付表」に倣って、作りました。ナスの蒲焼のナスの皮です(笑い)。
IMG_4762

*千疋飯 (素人包丁 魚鳥飯之部より)
江戸の料理本「素人包丁 魚鳥飯之部」より。
上等な縮緬雑魚を何度も洗ってご飯が炊きあがる前に入れて、蒸あがってから混ぜ合わせる。
薄味に仕立てた汁を少しかける。おろし大根、葱、とうがらしなどの薬味を添えて。
IMG_4765

*けんぴん(古今名物 御前菓子秘伝抄より)
小麦粉、砂糖、くるみ、黒胡麻、醤油、水をよく練って寝かせて、平たく伸ばして、両面を焼きます。土佐名物「けんぴ」のルーツと言われています。

あーー、また写真撮り忘れました。ごめんなさい。

次回は9月を予定しています。
秋の味覚と共に楽しむ江戸料理、ご期待ください。

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席1 春風亭正太郎さん レポート

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席1 春風亭正太郎さん レポート

3月17日、めぐたまで初めての寄席が開かれました。
題して、「落語と江戸料理の会 めぐたま寄席」です。

赤い毛氈と座布団で、高座のできあがり。そして春亭右乃香さんの寄席文字が雰囲気を盛り上げます。

ウエルカムドリンクならぬ、ウエルカムおにぎり。
仕事帰りで、お腹が空いてると、ゆっくり落語が聞けないので、ちょっとお腹に入れるといいかなと思い、こんこんきつねのおにぎりを用意しました。
IMG_7468

満員のお客様の前に、春風亭正太郎さんが登場します。
「長屋の花見」と「井戸の茶碗」を演じてくださいました。
めぐたま中に笑い声が響きます。
IMG_7457

そして、第2部は江戸料理。

*長屋の花見弁当 「長屋の花見」より
IMG_7453
IMG_7471
 
*木賊独活「梅安乱れ雲仕掛人・藤枝梅安(五)」より
IMG_7459

*焼き大根 「大根一式料理秘密箱」より
IMG_7464

*鮎の梅香煮びたし 「鬼平犯科帳」より 
IMG_7462

*大猪口(生利の黒胡麻和え)「料理早指南」より 
IMG_7461

*たまごふわふわ 「仙台下向日記」より
IMG_7466

*豆腐麺 「豆腐百珍 奇品」より
IMG_7463
*花見のちらし寿司

*麩の焼き 「古今名物御前菓子秘伝抄」より
IMG_7470

次回は入船亭小辰さんです。
6月16日(金)19:00より。
落語とご飯 4500円

詳しくは下記に。
https://megutama.com/落語と江戸料理の会%E3%80%80めぐたま寄席-第2回%E3%80%80入船/