ロクロク」タグアーカイブ

飯沢耕太郎と写真集を読むvol.31 「6×6判の魔術的世界——ダイアン・アーバス、須田一政、鬼海弘雄、川内倫子」講座レポート

 

2017年9月17日に開催した「飯沢耕太郎と写真集を読む」のレポートを公開しました。今回のテーマは、「6×6判の魔術的世界」。6×6判の写真表現を切り開いたダイアン・アーバスのほか、6×6判を使う日本の代表的な写真家として、須田一政、鬼海弘雄、川内倫子の写真集を読み解いてきました。

 

6センチの幅のフィルムを使用する、ローライフレックスやハッセルブラッドなどの6×6判カメラで撮影された写真は、独特の魅力を備えています。以前は広告写真や報道写真の世界で、縦位置や横位置にトリミングすることを前提に使われていたのですが、1970年代頃からフルサイズでトリミングなしでプリントされることが多くなりました。その真四角のフレームに捉えられた被写体は、奇妙な浮遊感や魔法のような輝きを発しているように感じられます。もしかすると、Instagramのフレームが当初は真四角だったのも、そのことにかかわりがあるかもしれません。今回の「写真集を読む」は、ダイアン・アーバス、須田一政、鬼海弘雄、川内倫子など、6×6判のカメラで撮影する写真家たちの創作の秘密に迫ります。(飯沢耕太郎)

 

ウェブマガジンmineでは、トークイベントの内容をたっぷりご紹介していますので、ぜひご覧ください。

(※対談は有料版となっておりますが、冒頭のみ無料でお読みいただけます)

記事はこちら→連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」 6×6判の魔術的世界 —ダイアン・アーバス、須田一政、鬼海弘雄、川内倫子


1

142 3

【目次】
◆6×6判カメラとは
◆6×6判の写真表現のはじまり ―ダイアン・アーバス
◆アーバス以後の日本写真 ―鬼海弘雄
◆日本のアニミズムと6×6判の魔術性 ―須田一政
◆全く異なる2冊の『うたたね』 ―川内倫子
◆6×6判写真と写真家

 

(2017年9月17日開催・写真/文 館野 帆乃花)