月別アーカイブ: 2018年11月

パリなご飯の会レポート

パリなご飯の会レポート

11月25日(日)、町口覚(マッチアンドカンパニー)さんをゲストに迎えた飯沢耕太郎の写真集を語り尽くす Vol.12「PARIS PHOTO 2018 今年はどうだった?」に続いて、町口さん、飯沢さんを囲んでのパリなご飯会が開かれました。

おかどさんとスタッフで作った、いつものめぐたまとは違うパリな料理たち。

IMG_6267

パリフォト土産の様々なハムやチーズ。

IMG_6268
牧草だけを食べて育った牛のバターと海藻入りのバターと蜂蜜。
これもパリ直送。

IMG_6272
豚肉のプロバンスのハーブ焼き。
ハーブがフランスの香り。

IMG_6270

キャロットラぺ(ニンジンのサラダ)。

IMG_6271
きのこのグラチネ。

IMG_6274
ドライトマトのチキンライス。
これもパリ土産のドライトマトです。

美味しく楽しいひと時でした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
パリで食材を買ってきてくださった、増谷さん、打林さんありがとう!おかげで、豪華なパリなご飯になりました。

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第8回 柳亭市弥 さん

IMG_2124

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席
第8回 柳亭市弥 さん

めぐたま寄席の初笑いは落語会に引っ張りだこの
二つ目、柳亭市弥さんです。
写真集に囲まれた高座での一席はこじんまりとした空間。
めぐたまがやるからには、もちろんご飯付き。
落語は江戸時代の日本で成立し、
現在まで伝承されている伝統的な話芸。
だから、毎回違う、おいしい珍しい江戸料理を
色々な江戸の文献を探して、おかどめぐみこが作ります。

江戸料理の一部をご紹介します。(予定)
●えび豆腐 
「豆腐百珍」の中に、妙品として登場。生の海老ざこをたたいて、すり鉢でよく擦った豆腐と混ぜ、葱、大根おろし、わさびと一緒にごま油で煎り煮する。
●大根土亀(どんがめ)汁 
色々な大根の料理法が出ている「大根一式料理秘密箱」より。当時、大根はどこでも安く手に入る野菜だった。大根を茹で、味噌汁で煮て、黒胡麻と山椒をあしらう。
●なんきん粥
量を増やすために混ぜ物をしたご飯を紹介している「都鄙安逸傳」より。江戸の女性が好んだというかぼちゃと小豆の入った風邪予防の温かいお粥。

他では味わえない、落語と江戸料理の一時。ぜひぜひお越しくださいませ。

1月25日(金)
19:00開演 18:30開場

落語:柳亭市弥さん
江戸料理:おかどめぐみこ
会費:4500円(落語とご飯。ドリンク別)(全席自由)
場所:写真集食堂めぐたま
渋谷区東3−2−7 1F 恵比寿駅 徒歩7分 03-6805-1838
予約・問い合わせ:めぐたま megutamatokyo@gmail.com、03-6805-1838

IMG_6248

チラシのロゴ、タイトル文字/春亭右乃香

シコアサイズとちゃんこの会 14レポート

46519240_2084737531838538_1146803332283629568_n

シコアサイズとちゃんこの会 14レポート

2018年11月24日に行われた14回目のシコアサイズ。
まず、足を開いて、ゆっくり腰を落とします。
膝の角度が難しい。
激しい運動ではないのに、汗がジトーっと出てきます。

運動の後は、お待ちかねのおかどめぐみこさんが作るちゃんこ。

IMG_6255

今回は湯豆腐ちゃんこ。
豆腐の下に、鶏肉や油揚げ、キノコなど、具がいろいろ入ってます。

IMG_6256

特製ダレ(これが初めての味で、美味しい!)に鰹節とネギと青海苔の薬味を入れ、つけて食べます。

次回は1月12日(土)です。是非お越し下さい。
詳しくは下記に。
https://megutama.com/シコアサイズとちゃんこの会%E3%80%8015/

シコアサイズとちゃんこの会 15

46519240_2084737531838538_1146803332283629568_n

貴乃花親方考案・監修 貴流運動法
シコアサイズとちゃんこの会 15

内田英利さんによるシコアサイズの講座です。
運動不足の人からより体を鍛えたい人まで,誰にでも効果があるエクササイズです。
*年齢は12歳以上の方を対象とします。妊娠中の方は、医師の同意を得た上での参加をお願いします。

そして、シコアサイズの後には、内田トレーナーを囲んでめぐたま特製ちゃんこ鍋を食べます。
運動の後でも、不思議とちゃんこはおいしくたくさん食べられます。

今回のちゃんこは旧武蔵川部屋のトマトちゃんこです。

*シコアサイズのみの参加も可能です。

ぜひ、ご参加ください。

•シコアサイズとは
①股関節周辺の筋肉を強くし、体幹部が鍛えられます。
②骨盤の歪みも原因の一つである腰痛を軽減します。
③姿勢が良くなり、深い呼吸が身に付きます。
④脚の衰えを防ぎ、脂肪を燃焼しやすい体質に改善します。
⑤肩こりや四十肩・五十肩・冷え性にも効果的です。

― どのような方に体験して頂きたいですか。
①立つ・座る・歩く、階段を昇り降りする等、日常の生活活動を楽にしたい。
②基礎代謝を上げたい。
③健康寿命を延ばしたい。
④スポーツのパフォーマンスを上げたい。

シコアサイズのサイト

http://www.shicore.info/shicorecise/whats.html

四股は、健康維持やダイエットにも最適な運動となります。ゆっくりと腰を落としていく一連の動きは、太ももやお尻を引き締め、腹筋や背筋を強化し、また、へそ下の丹田という箇所に力を込めることから、下腹部の余分な脂肪も取ることもできます。
また、四股を続けることで、体の左右の歪みが正されることも大きな特徴となります。これにより、肩こりや腰痛などの体の不調も改善することができるでしょう。さらに、股関節のリンパ腺を刺激することから、全身の代謝促進にもつながります。(「貴乃花親方考案・監修 貴流運動法 シコアサイズ」より)

•内田英利 Hidetoshi_Uchida
シコアサイズ・トレーナー
1971年生まれ。茨城県出身。日本大学卒業後、立命館大学に進学。立命館大学在学中に運動生理学などを学び、その後、米国の栄養学修士課程を経る。現在は、女性や高齢者向けの生活習慣病予防プログラムの開発、フィットネストレーナーの育成、生涯フィットネスに関する講演や運動指導などを行う。日本成人病予防協会認定講師、健康管理士一般指導員、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)認定講師、健康運動指導士。大相撲の貴乃花親方との共同開発プログラム「シコアサイズ」を販売。株式会社フィットネス・ゼロ代表取締役。パーソナル・フィットネススタジオ「コア・フォレスト」運営責任者。フルマラソン歴14年。ベストタイムは2 時間45 分01 秒。

コア・フォレストのサイト
http://coreforest.com
内田英利さんのFB
https://www.facebook.com/zero.uchida

■日時
1月12日(土)
集合10:15
シコアサイズ 10:30~11:15
ちゃんこタイム(お昼ご飯)11:15〜12:30
*シコアサイズのみの参加も可能です。

■受講料
3,500円 /お一人様一回(シコアサイズとちゃんとご飯付き)
*価格は税抜表示になります。
シコアサイズのみ参加は2,000円になります。

■定員
15名

■場所
写真集食堂めぐたま  TEL:03-6805-1838
東京都渋谷区東3−2−7-1F ※JR恵比寿駅から徒歩7分

https://megutama.com/ 

■お申込み・お問い合わせ先
株式会社フィットネス・ゼロ
【TEL】 03-6455-0612  【Eメール】 info@coreforest.com
①お名前、②ご連絡先 をお伝えください。折り返しご連絡させていただきます。

*キャンセルは、前日の営業終了までに株式会社フィットネス・ゼロまでお電話もしくはメールにてご連絡ください。
*遅刻の場合は、事前に株式会社フィットネス・ゼロまでご連絡をいただくようお願いいたします。

*動きやすい服装、タオルをご用意ください。
裸足で行うため、内履きシューズは必要ございません。

「飯沢耕太郎と写真集を読むvol.38   『はな子のいる風景』を読む」講座レポート

 

2018年6月10日に開催した、「飯沢耕太郎と写真集を読む」のレポートを公開しました。

今回は、飯沢さんの2017年のベスト1、『はな子のいる風景』について、AHA!の松本篤さんをお迎えしてお話を伺いました。写真研究者・東京国立近代美術館客員研究員の小林美香さんにも、ゲストスピーカーとしてお話いただきました。

ウェブマガジンmineでは、1万文字を超えるボリュームたっぷりのレポートを掲載しています。

(※対談は有料版となっておりますが、冒頭のみ無料でお読みいただけます)

事はこちら→連続講座「飯沢耕太郎と写真集を読む」 『はな子のいる風景』を読む

今回の「飯沢耕太郎の写真集を読む」は、個人的には昨年のベスト1といっていい写真集『はな子のいる風景』を企画・編集したAHA(アハ)!の松本篤さんをゲストにお迎えします。松本さんが、どんなふうにこの写真集を作っていったのか、あわせてこのような無名の撮影者による写真(ヴァナキュラー写真)を、今後どう扱っていくべきなのか、いろいろな角度からお話を伺います。(飯沢耕太郎)


平和の象徴としてタイから来日し、生涯のほとんどを井の頭自然文化園で過ごし、日本で最長寿となった、象のはな子(1947-2016)。記録集『はな子のいる風景 イメージを(ひっ)くりかえす』(武蔵野市立吉祥寺美術館 2017)は、市民が撮影した169枚の写真、飼育員が記した日誌、写真の提供者が綴った約100の言葉、新聞や図面といった資料など、異なる複数の記録の断片を繋ぎ合わせながら、1頭の象とそれを取り巻く人びとの69年間に光をあてたものです。昨年9月に初版が刊行され完売した本書の第2版の刊行を記念して、制作時に考えたことをお話します。(松本篤)

左から、小林さん、飯沢さん、松本さん

左から、小林さん、飯沢さん、松本さん

DSC_0977DSC_0968DSC_1016

 

【目次】
◆2017年のベスト1
◆活動の意味合いを変えた、はな子の死
◆記号的な「はな子」というゾウ
◆69年間のうちの169秒
◆ひっくり返す、くり返す
◆あなたがこれまでに失った大切なもの
◆物としての写真
◆「無名の人々」の写真

飯沢耕太郎と写真集を読む」はほぼ毎月、写真集食堂めぐたまで開催されています。(これまでの講座の様子はこちら

著者フォローとタグ「飯沢耕太郎と写真集を読む」のフォローをお願いします。

(2018年6月10日開催・写真/文 館野 帆乃花)