月別アーカイブ: 2017年6月

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎34

このイベントはキャンセル待ちです!!

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎34

写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきます。

作品点数や大きさには特に制限はありませんが、時間の関係で、あまり多すぎる場合には全部見切れないこともあります。他者の作品を見ることもとても大事なので、ポートフォリオを持参されない方も参加可能です。完成度の高さよりも、思い切って自分のやりたいことを表現している作品を期待しています。(飯沢耕太郎)

講師 飯沢耕太郎

日時 9月9日(土)

9:30~11:30

料金 3000円(三年番茶付き)
学生割引 1500円(三年番茶付き)
定員 8名

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

ランチ
飯沢さんと一緒にランチを食べる方は事前にお申し込みいただけると嬉しいです。
ランチ1500円。

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第2回 レポート

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第2回 入船亭小辰 さんレポート

IMG_0833

6月16日、めぐたま寄席の2回目は入船亭小辰 さん。

IMG_0841
落語の前に、ウエルカムおにぎり。
鮭の玄米おにぎりです。

満員御礼の客席を前に、小辰さんが二席。
会場は爆笑の渦!!!

その後はおかどめぐみこの作る江戸料理のご飯会。

IMG_0836
*あげそば 
江戸屋台料理です。

IMG_0835
*漬け鮪の炙り 
池波正太郎の『仕掛人・藤枝梅安 影法師』の中に出てくる。
梅安の行きつけの料亭・井筒で出された一品。

IMG_0839
*早水無月 
江戸時代末期の弘化三年(1846年)に記された、こんにゃく料理に関する書物・「蒟蒻百珍」に載っている。水無月は六月のこと。
「程よく三角に切、うすく味をつけて、随分上々の大粒なる小豆に、
太白さとうをまぜ、上にぱらりとかけ、いだす。蓋ものによし。」と書かれています。
和菓子の水無月を模していたのでしょうか。

IMG_0840
*辣料豆腐(からみどうふ) 
豆腐料理を集めた江戸時代の本「豆腐百珍」の中で、絶品の部に掲載。

「絶品」は、『豆腐百珍』の凡例によれば、「妙品よりもさらに秀れたものです。奇品や妙品はおいしのですが、うますぎるきらいが、ないでもありません。絶品は珍奇にたよらず、豆腐の真の味を伝える、絶妙の調和がとれた料理です。豆腐を好まれる方は、ここまで味わっていただきたいものです」とある。
        
「鰹の出汁汁・稀醤油ニテ、いかにもたっぷりと、鍋にたゝへ、
老姜を擦し、いかにも多く入れ、終日煮る也。凡そ豆腐一挺に、
よくこえたる一トにぎりほどの老姜、十ツあまりの分量にすへし。」と書かれている。

IMG_0838
*あえまぜ 
「茶之湯献立指南」、「山内料理書」などに載っている。
大根、きうり、キクラゲ、錦糸卵などを煎り酒であえる。

IMG_0842
*もろこしご飯  
江戸の米料理の専門書、「名飯部類」に載っている。
トウモロコシとアサリが炊き込んである。

*心太(ところてん)
棒手振りで売りに来るのが、江戸の夏の風物詩。
庶民の間食として好まれた。
寛永通宝一文(現在の価格で25~40円)だった。

・軒下の拵へ滝や心太 一茶 
・清滝の水汲ませてやところてん 芭蕉

IMG_0843
小辰さん、お越し頂いた皆様、ありがとう!!

次回は10月6日。
柳亭市弥さんを迎えます。
毎回、キャンセル待ちの大盛況です。お申し込みはお早めに。
詳しくは
https://megutama.com/落語と江戸料理の会%E3%80%80めぐたま寄席-第三回%E3%80%80柳亭/

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席 第三回 柳亭市弥 さん

落語と江戸料理の会 めぐたま寄席
第三回 柳亭市弥 さん

めぐたま寄席も早いもので三回目を迎えます。
今回は男前な二つ目、柳亭市弥さんです。
写真集に囲まれた高座での一席はこじんまりとした空間。
落語家さんとの距離が近くて、なかなか贅沢な寄席です。

めぐたまがやるからには、もちろんご飯付き。
落語は江戸時代の日本で成立し、
現在まで伝承されている伝統的な話芸。
だから、江戸料理です。

毎回違う、おいしい、珍しい江戸料理を
あちこちの文献を探して、おかどめぐみこが作ります。

江戸料理の一部をご紹介します。(予定)
鹿子豆腐 (かのこどうふ)
『豆腐百珍』の奇品の部に出てくる。水気を切った豆腐と煮小豆を合わせ、蒸したもの。

芋膾(いもなます) 
池波正太郎さんの『鬼平犯科帳5 兇賊』で、鬼平が気に入った一品。里芋と刺身の組み合わせが乙な味です。

奈良茶飯 
もともと奈良の東大寺などの僧が食べていたもの。 明暦の大火(1657年)のあと、普請のため地方から来た多くの人足の空腹を満たすために、奈良茶飯屋ができました。日本の外食の元祖です。栄養価もあり、腹持ちがいい!

他では味わえない、落語と江戸料理の一時。ぜひぜひお越しくださいませ。

10月6日(金)
18:30開場
19:00開演

落語:柳亭市弥さん
江戸料理:おかどめぐみこ
会費:4500円(落語とご飯。ドリンク別)(全席自由、定員30名)
場所:写真集食堂めぐたま
渋谷区東3−2−7 1F 恵比寿駅 徒歩7分 03-6805-1838
予約・問い合わせ:めぐたま megutamatokyo@gmail.com、03-6805-1838

赤羽さんの文章講座「文章力をアップする3つの法則」レポート

IMG_0844

6月17日に行われた、赤羽博之さんの文章講座「文章力をアップする3つの法則」、盛況のうちに終了しました。

19029500_1523700927704756_8806676024042388334_n

1時間30分の中に、これでもかという、濃い中身。
でも、わかりやすく、笑いあり、お茶ブレークあり、さすが赤羽さん、時間配分がうまい!
「元気をもらった」、「文章を書きたくなった」、「すぐに役立ちそう」と、参加者の皆さんも満足して帰られました。

参加の皆様、ありがとう!
赤羽さん、ありがとう!

写真集を語り尽くす! vol.11 百々俊二さんの写真家魂!

IMG_0759

写真集を語り尽くす! vol.11 百々俊二さんの写真家魂!

今回の「写真集を語り尽くす!」は、ゲストに竹芝のギャラリー916で写真家生活50年を振り返る個展「A LIFE 1968-2017」(7月7日〜9月10日)を開催する百々俊二さんをお迎えします。

百々さんは1947年生まれ。長くビジュアルアーツ専門学校・大阪校で教鞭をとり、2015年に入江泰吉記念奈良市写真美術館の館長に就任しました。その間、『新世界むかしも今も』(1986年)、『楽土紀伊半島』(1995年)、『大阪』(2010年)、『日本海』(2014年)など、重量級の写真集を次々に刊行し、エネルギッシュに活動しています。

その写真家としての視点と、創作活動の根源について熱く語っていただきます。なお、特別ゲストとして、百々さんの長男で、『対岸』(2012年)で第38回木村伊兵衛写真賞を受賞した百々新さんにも来ていただきます。

百々家は、次男の百々武さんも写真家という写真一家。親子でライバルという関係についても、興味深いお話が伺えそうです。

ぜひ足をお運びください。

7月9日(日)

●トーク
15:00〜17:00

3000円(トークと大阪な軽食付き)

トーク:百々俊二さん(写真家)
   http://www.dodoshunji.com/MainPage.html
    百々新さん(写真家)
    https://www.shashasha.co/jp/artist/arata-dodo
    
    飯沢耕太郎(写真評論家)

●大阪なご飯の会

17:00〜
百々俊二さん、新さんを囲み、おかどめぐみこの作る大阪な料理を楽しみましょう

3000円(ドリンク別)

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。