月別アーカイブ: 2016年10月

宮川隆のサイエンスカフェ22 「冷え」についてホントのことを知ろう

宮川隆のサイエンスカフェ22
「冷え」についてホントのことを知ろう

「冷え」は万病の元というけどどうしてなんだろう?
「冷え」はどうして女性に多いのだろう?
「冷え」はどうすれば直るのだろう?半身浴がいいの?
寒い時は下半身を厚着にするといいと聞いたんだけど?
食べ物で注意する事はあるのかしら?

宮川隆さんが「冷え」について、科学的にわかりやすくたのしく、話します。

質問は、ご飯タイムに何なりと。

11月19日(土) 10:00〜13:00
3500円 (お話と一汁三菜ランチ付)

<講師情報>
宮川 隆(みやがわ りゅう)名古屋市立大学薬学部卒業、南カリフォルニア大学(USC)国際薬学臨床研修修了、東京大学大学院理学系研究科修了
薬剤師、理学博士のほか10種類くらいの資格を持つ。
現在は、東京大学大学院医学系研究科 人体病理学教室 特任助教、環境省「原子力災害影響調査等事業」メンバー、日本アイソトープ協会 放射線取扱主任者講習・作業環境測定士講習講師、リクルートメディカルキャリアコラム執筆など
本業の合間に、わかりやすくサイエンスを伝える活動に力をいれている。

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

「飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.27」アメリカと日本・「二つの眼」を持つ写真家、石元泰博を読む

img_4029-1

「飯沢耕太郎と写真集を読む Vol.27」アメリカと日本・「二つの眼」を持つ写真家、石元泰博を読む

アメリカ・サンフランシスコに生まれ、高知県で育ち、1939年に再渡米、第二次世界大戦後にシカゴのインスティテュート・オブ・デザインで写真を学ぶ―—石元泰博(1921〜2012年)の仕事は、アメリカと日本の「二つの眼」を持つ写真家として、独特の軌跡を描いてきました。今回は、初期の『ある日ある所』(1958年)、『桂』(1960年)、『シカゴ、シカゴ』(1969年)から、東洋的自然観を取り入れた『刻』(2004年)、晩年の意欲作『シブヤ、シブヤ』(2007年)まで、代表作を読み解いていきます。なお特別ゲストとして、遺作を保存・管理している高知県立美術館石元泰博フォトセンターの学芸員、影山千夏さんにも参加していただく予定です。ぜひ足をお運びください。

11月13日(日)

10:00~11:30

2500円(三年番茶付き) 学生割引 1500円(三年番茶付き)

ゲスト:影山千夏さん(高知県立美術館石元泰博フォトセンター)

場所 めぐたま

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

*飯沢さんと一緒にランチを食べる方は事前にお申し込みいただけると嬉しいです。(休日ランチ1500円)

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎27

ポートフォリオ・レビュー by 飯沢耕太郎27

写真家を志す人にとって、ポートフォリオ(作品ファイル)を作ることはとても大事なことです。よいポートフォリオとはどんなものなのか、実際に持ってきていただいたポートフォリオを講評しながら考えていきます。

作品点数や大きさには特に制限はありませんが、時間の関係で、あまり多すぎる場合には全部見切れないこともあります。他者の作品を見ることもとても大事なので、ポートフォリオを持参されない方も参加可能です。完成度の高さよりも、思い切って自分のやりたいことを表現している作品を期待しています。(飯沢耕太郎)

講師 飯沢耕太郎

日時 11月20日(日)

9:30~11:30
料金 3000円(三年番茶付き)
学生割引 1500円(三年番茶付き)
定員 8名

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

ランチ
飯沢さんと一緒にランチを食べる方は事前にお申し込みいただけると嬉しいです。
ランチ1500円。

飯沢耕太郎と写真集を読むvol.26 ロバート・フランク『アメリカ人』を全バージョンで読む」講座レポ

 

月に一度の恒例イベント「飯沢耕太郎と写真集を読む」が10月16日の日曜日に開催されました。(これまでの講座の様子はこちら

めぐたまの5000冊を超える写真集の持ち主、写真評論家の飯沢さんの解説とともに、写真集を味わう。今回のテーマは「ロバート・フランク『アメリカ人』を全バージョンで読む」です。
日本有数の写真集コレクターとして知られる写真史家の金子隆一さんをお迎えし、金子さん所蔵の『アメリカ人』の各バージョンを見比べていきます。

dsc_0508

飯沢さんと金子さんは40年来の付き合いとのこと。貴重な本をじっくりと読むことができるだけでも贅沢な時間ですが、おふたりの豊富な知識と写真集に向けられた想いがぶつかることで、お互いがお互いの言葉を引き出していくようでした。

dsc_0505

『アメリカ人』は1958年から2008年までの50年のあいだに8度も出版されています。有名な写真集が覆刻版や改訂版として再版されることはありますが、本作はそのどちらでもなく、基本的には同じ写真を使いながらも、その都度1冊の写真集『アメリカ人』として刊行されている珍しい写真集です。

1954年、アメリカの写真を撮ることを条件にグッケンハイム奨学金をもらい、ロバート・フランクは2年間アメリカを旅します。

戦後のアメリカ、その華やかな時代に潜む影を捉えたスナップ写真は、当時のアメリカでは受け入れられず、1958年の初版はフランスで『Les Américains』として出版されました。

被写体は星条旗、ジュークボックス、自動車といったアメリカ的なアイコンが多く、なぜ星条旗をたくさん撮るのかという質問に対し、ロバート・フランクは「星条旗がたくさんあるから」と答えたそうです。スイスで生まれ、憧れの地で成功を夢見た若者が見たアメリカ。ふとよぎる影にカメラを向けた冷ややかな目線を感じます。

dsc_0520

1959年にはアメリカ版『The Americans』も刊行され、その後も版を重ねるごとに装丁や判型、印刷やトリミングが少しずつ変化をしています。各バージョンを並べて見てみると、それぞれの違いがはっきり分かります。

「現代写真のバイブル」と言われる『アメリカ人』ですが、1枚1枚の写真がのちの写真家に与えた影響はもちろんのこと、見開きに1点のみ写真を置くその作り方は、写真集の典型となりました。そのスタイルは戦前のアメリカを写したウォーカー・エヴァンズの『アメリカン・フォトグラフス』の踏襲であり、金子さんはロバート・フランクが引き継いだことによって、「点が線になった」と語ります。そして、ロバート・フランクが描いた線は関口正夫・牛腸茂雄の『日々』(1971年)、高梨豊の『東京人 1978-1983』(1983年)など、さまざまな写真家たちによってつながれています。

dsc_0516

おふたりのお話を聞いていると一時間半の講座もあっという間に過ぎていきました。講座のあとは皆さんでランチ。めぐたまの美味しいご飯を食べながら、講座で話し切れなかったエピソードなどもお話してくださりました。

次回、11月は『シカゴ、シカゴ』(1964年)などで知られる写真家・石元泰博さんを取りあげます。特別ゲストとして、遺作を保存・管理している高知県立美術館石元泰博フォトセンターの学芸員、影山千夏さんにもお越しいただく予定です。

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

【次回講座のごあんない】

飯沢耕太郎と写真集を読むvol.27

「アメリカと日本・「二つの眼」を持つ写真家、石元泰博を読む」

11月13日(日)

10:00~11:30

2500円(三年番茶付き) 学生割引 1500円(三年番茶付き)

定員 15名

場所 めぐたま

* お申し込み megutamatokyo@gmail.com

*たまにメールが届かないことがあります。3日以内に返信がない場合、お手数ですが再度メールくださいませ。

*前日、当日のキャンセルは準備の都合がありますので、キャンセル料をいただきます。

*飯沢さんと一緒にランチを食べる方は事前にお申し込みいただけると嬉しいです。(休日ランチ1500円)

 

写真/文 館野帆乃花

 

きのこの日記念 天然香茸など岩手の旬を楽しみながら 「チャグチャグ馬コを茸で復興するぞ!」の会レポート

10月15日12時からはじまった一日岩手DAY。
詳しいことは下記に。
https://megutama.com/1日岩手dayレポート/

6時からは、きのこの日記念 天然香茸など岩手の旬を楽しみながら 「チャグチャグ馬コを茸で復興するぞ!」の会。
img_3975

まずはじめは、工藤光さんによる、茸を使った地域活性プロジェクト「チャグチャグ☆マッシュ」プロジェクトの話。
これは、馬糞を使った堆肥からマッシュルームを生産することで、馬→堆肥→マッシュウルーム→収益→飼料→馬と言う循環を作り出し、減少しつつある馬を増やそうというのです。

工藤光さんのサイト
http://agri-tresen.jp/2015/07/06/999
チャグチャグ☆マッシュプロジェクトのFB
https://www.facebook.com/chagumush/info?tab=page_info

img_3976
次は原田栄津子さん(岩出菌学研究所)による「マッシュルームの効用、最前線」のお話。

岩出菌学研究所のサイト
http://www.iwade101.com

img_3973

原田さんの帽子と指輪とコサージュと髪飾り(小林慶子さん作)、全部、ガルガル(チリのきのこの名前です)なんです。

img_3977
飯沢耕太郎さん(きのこ文学研究家、写真評論家) ×高橋久祐さん(盛岡広域森林組合)による岩手のキノコの話。

img_3978
三重の津のカリスマファーマー横山重治さん。
特別栽培米を今回の宴のために送って下さいました。
あられも横山さん作。

img_3988
乾杯の音頭は、岩出菌学研究所の隅谷利光さん。

img_3992
岩手県滝沢市経済産業部 部長の齋藤和弘さんによる滝沢市の紹介。
チャグチャグ馬っ子はこの市のお祭りです。

滝沢市のサイト
http://takizawa.iwate.jp

img_3990
西和賀町(岩手県和賀郡)6次産業推進センター 地域おこし協力隊 遠藤靖志による西和賀町の紹介。

西和賀町のサイト。
http://www.town.nishiwaga.lg.jp

そして岩手ときのこの宴。

img_3998
乾杯は、キリンビールの復興特別バージョン「岩手づくり」。

img_3981-1
*チャグチャグマッシュルームとクレソンのサラダ 

img_3980
*賢治命名「白金豚」のロースト コプリヌスとドライフルーツのソース
ブロッコリーと中玉トマト添え

img_3987-1
*大山鶏の煮込みオオイチョウタケソース

*オオイチョウタケのソテー

img_3979
*はたけシメジと菊の花と青菜のしたし

img_3985-1
*三種のジャガイモのサラダ
シャドークイーン、じゃがキッズ、ノーザンルビー

img_4002

* いもの子汁 
img_3965

マイタケ、ホウキタケ、マスタケ、ハナビラタケ、アミタケ、クリタケ、ハタケシメジ、タマゴタケ、ナメコ、ハナイグチが入っています。

img_3983-1

*馬喰飯(ばくろうめし)
えのはなごはんとも、香茸の炊き込みご飯ともいいます。

img_3986
*岩手の漬物

img_4005
img_4003
*湯田牛乳公社 ヨーグルト 
味噌と醤油ソース、ラフランスのソース  

img_4004
*滝沢市のいも焼酎「馬芋ん」とアップルワイン「ポーム」

img_3964
岩手の酒各種 
トマトジュース
林檎ジュース

img_3994
最後にお越しいただいた方、お話しいただいた方、ありがとうございました。
大抽選会もあったし、本当に贅沢な会でした。なんせ、はずれがない!

この会がはじまりとなって、これからも岩手との縁が繋がっていく事を願っています。今後ともよろしくお願いします。

このイベント、ご協力いただいたのは、下記の方です。ありがとうございました。

共催: チャグチャグ☆マッシュプロジェクト
協賛: 岩手県滝沢市
    株式会社岩出菌学研究所
    株式会社湯田牛乳公社
協力: キリン絆プロジェクト 東北復興・農業トレーニングセンタープロジェクト          高源精麦株式会社
    三上農園
    株式会社いわて若江農園
    山金第三農園
    助六園